【米株】本日52週高値を更新した銘柄
日本株年初来高値 | 日本株52週高値 | 米国株52週高値
本日の通常取引で52週高値(過去1年間の高値)を更新した銘柄の一覧(含む一時更新)です。プレマーケット及びアフターマーケットで52週高値を更新した銘柄は含みません。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年05月16日 16:00時点 (株価 15分ディレイ)
367
銘柄
こちらは株探プレミアム 「米国株プラン」 または
「日米セットプラン」
限定コンテンツ"
です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
THIR |
THOR Financial Technologies Trust THOR Index Rotation ETF
|
27.95 | +0.40 | +1.45% | 10,355 |
|
|
HIG |
ハートフォード・インシュアランス・グループ
|
131.12 | +1.87 | +1.45% | 1,569,462 |
|
|
RSPU |
インベスコS&P・500イコール・ウェイト・ユーティリティーズETF
|
72.39 | +1.03 | +1.44% | 20,884 |
|
|
TOPC |
iシェアーズS&P・500・3%・キャップドETF
|
27.52 | +0.38 | +1.42% | 7,912 |
|
|
AXS |
アクシス・キャピタル・ホールディングス
|
102.50 | +1.42 | +1.40% | 517,245 |
|
|
SMDX |
Tidal Trust III Intech S&P Small-Mid Cap Diversified Alpha ETF
|
20.59 | +0.28 | +1.38% | 12,509 |
|
|
FXU |
ファースト・トラスト公益事業AlphaDEXファンド
|
43.09 | +0.58 | +1.36% | 291,238 |
|
|
TOGA |
Managed Portfolio Series Tremblant Global ETF
|
33.10 | +0.43 | +1.35% | 679 |
|
|
FMS |
フレゼニウス・メディカル・ケアADR
|
28.78 | +0.38 | +1.34% | 858,058 |
|
|
HERO |
グローバルXヒーローズ(ゲーム&eスポーツ)ETF
|
29.15 | +0.37 | +1.29% | 79,997 |
|
|
DRI |
ダーデン・レストランツ
|
211.65 | +2.65 | +1.27% | 2,316,150 |
|
|
RBA |
RBグローバル
|
108.19 | +1.30 | +1.22% | 1,145,156 |
|
|
XAR |
SPDR・S&Pエアロスペース&ディフェンスETF
|
189.28 | +2.24 | +1.20% | 124,742 |
|
|
JCI |
ジョンソンコントロールズインターナショナル
|
97.93 | +1.14 | +1.18% | 3,609,693 |
|
|
HEI.A |
ハイコA
|
220.50 | +2.55 | +1.17% | 282,155 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。