米株市場ニュース
-
米株価指数先物 時間外取引 ダウ200ドル安、下げ幅拡大New! 05/15 08:52
-
<必見> 寄り付き直前チェック・リスト!New! 05/15 08:30
-
米株価指数先物 時間外取引 ダウは170ドル安New! 05/15 08:28
-
14日の米株式市場の概況、NYダウ小幅続落 ハイテク株は引き続き堅調New! 05/15 08:11
-
15日の株式相場見通し=続落、欧米株に追随し利益確定の動きが優勢にNew! 05/15 08:02
-
株価指数先物【寄り前】 200日線接近で過熱を冷ます調整としては一巡感New! 05/15 07:58
-
日本株ADR・円換算終値New! 05/15 07:50
-
シスコシステムズ、決算受け時間外で上昇 通期の売上高見通しを上方修正=米国株個別05/15 05:42
-
【恐怖指数】警戒感は上昇05/15 05:37
-
ダウ平均は小幅安 IT・ハイテク株へは買い継続も、その他は上げ一服=米国株概況05/15 05:32
-
前日に「買われた株!」総ザライ (2) ―本日につながる期待株は?―05/15 05:30
-
シスコシステムズ、決算受け時間外で上昇=米国株個別速報05/15 05:10
-
NY各市場 4時台 ダウ平均は87ドル安 シカゴ日経平均先物は3万7790円05/15 04:39
-
-
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
多彩な決済データやリアルタイム株価など「株探米国株」をより有益にご利用頂けます。
人気テーマ 3日間のアクセスランキング
1
量子コンピューター
量子コンピューターとは、量子力学の原理を応用したコンピューター。電子などの極微の世界で起こる物理現象を利用して飛躍的に性能を高められる量子コンピューターは、スーパーコンピューター(スパコン)が処理に1万年を要する演算をわずか数分で完了することが可能。このため、ハイテク産業のみならず創薬や金融、そして宇宙開発や軍需産業といった国の競争力をも左右する技術と位置づけられている。巨額の経済効果が期待される量子コンピューターを巡り、中国が公開特許件数でそれまで首位の米国を上回るなど、日本を含む各国が開発にしのぎを削っている。2019年10月にはアルファベット傘下のグーグルが、「量子超越」と呼ばれる従来のコンピューターでは困難な計算問題を解く性能を量子コンピューターによって初めて達成したことが大きな話題を集めた。また、2024年12月、グーグルは量子コンピューター向けに新型チップ「Willow(ウィロウ)」を開発したと発表。世界最高水準のスパコンでも天文学的な時間(10の25乗年)を要する計算を5分未満で行ったことが明らかになっている。今後、量子コンピューターの開発競争は一段と加速し、激しさを増していくとみられる。
28社
MSFT
マイクロソフト
NVDA
エヌビディア
GOOG
アルファベットC
2
マグニフィセント・セブン
マグニフィセント・セブンは、米国を代表する「ビッグテック」と呼ばれるアップル、マイクロソフト、アルファベット(※グーグルを運営)、アマゾン・ドットコム、メタ・プラットフォームズのプラットフォーマー5社に、エヌビディア、テスラを加えた7社を指す。マグニフィセント・セブンの由来は黒澤明監督の「7人の侍」をリメイクした西部劇映画「The Magnificent Seven(荒野の七人)」にある。「マグニフィセント(雄大な、壮大な)」を冠する7社は、米国株式市場を牽引する存在であり、テック業界において圧倒的な影響力を有する。AI(人工知能)の爆発的な進化と半導体の重要性の高まりといった新たな技術革新の潮流を捉えて、この7社は競争力の更なる強化が見込まれる一方で、ユーロ圏を中心にその寡占的な地位の高まりに対して警戒を示す動きもある。
8社
GOOGL
アルファベットA
GOOG
アルファベットC
MSFT
マイクロソフト
3
半導体
半導体はスマートフォンやパソコン、家電製品、自動車などに使われ、産業の基盤を支えている。あらゆるものをネットとつなぐIoT時代の到来に伴い、その市場規模は一段と拡大している。特に、米国と中国を中心に価値観や政治体制を巡る分断が深まるなか、半導体は国家間の競争力を左右するキーデバイスとして、その重要性が一段と高まっている。半導体には、データ保存用などに使われ汎用性の高い「メモリー半導体」のほか、電気自動車(EV)向けなどに需要が急拡大する「パワー半導体」、光や音などの情報を処理する「アナログ半導体」、人工知能(AI)に特化した「AIチップ(AI半導体)」など多くの種類があり、その開発競争は激しさを増している。なお、高PER銘柄が多い半導体株は、金利動向に左右される面もある。米金利の低下局面では高PERが許容される傾向が強まるため、半導体株の株価には追い風が働きやすいとされている。
72社
NVDA
エヌビディア
TSM
台湾積体電路製造(TSMC) ADR
QCOM
クアルコム
ランキング・株価注意報 更新: 05月14日 16:00
プレマーケット株価上昇率ランキング
通常取引終値 2025年05月13日 16:00
銘柄
株価
通常比
1
インカネックス・ヘルスケア
IXHL
0.37
09:30
+333.76%
2
セプターナ
SEPN
10.76
09:30
+59.88%
3
イノベーティブ・アイウェア
LUCY
3.03
09:30
+53.03%
4
ブルーバード・バイオ
BLUE
4.97
09:30
+50.30%
5
ニューカナADR
NCNA
0.04
09:30
+41.34%
プレマーケット株価下落率ランキング
通常取引終値 2025年05月13日 16:00
銘柄
株価
通常比
1
ポリライズン
PLRZ
0.01
09:30
-46.67%
2
Defiance Daily Target 2X Short SMCI ETF
SMCZ
6.53
09:30
-36.04%
3
テン・ホールディングス
XHLD
0.97
09:30
-28.73%
4
X3ホールディングス
XTKG
1.51
09:30
-28.44%
5
スローゼン
SRZN
5.50
09:30
-23.61%
米株会社開示情報
日本株版
-
インヒビケース・セラピューティクス<IKT> 四半期報告05/15 06:29
-
SMX(セキュリティ・マターズ)<SMX> 年次報告05/15 06:29
-
デジ・パワーX<DGXX> 適時開示05/15 06:28
-
マグナ・インターナショナル<MGA> 適時開示05/15 06:28
-
エレバンス・ヘルス<ELV> 適時開示・総会結果05/15 06:27
-
テボジェン・バイオ・ホールディングス<TVGN> 四半期報告05/15 06:27
-
スネイル<SNAL> 四半期報告05/15 06:26
-
スプルース・パワー・ホールディング<SPRU> 四半期報告05/15 06:26
-
オムニコム・グループ<OMC> 適時開示・その他05/15 06:25
-
Gesher Acquisition Corp. II<GSHRU> 四半期報告05/15 06:25
-
コエプティス・セラピューティクス・ホールディングス<COEP> 四半期報告05/15 06:25
-
スネイル<SNAL> 適時開示・決算・その他05/15 06:25
-
ストラータ・スキン・サイエンシズ<SSKN> 適時開示・決算・その他05/15 06:25