ロボット関連が株式テーマの銘柄一覧
世界的な生産性向上や省力化の動きを受けて産業用ロボットの市場が拡大している。国際ロボット連盟(IFR)によると、2023年の世界で稼働する産業用ロボットは前年比約10%増の428万1585台と過去最高を更新した。新興国を中心に産業用ロボットの需要が拡大する一方、先進国では人と共同で作業する協働ロボットの需要も拡大しつつある。ロボット需要拡大の背景には、先進国で少子高齢化の進行に伴い人手不足が深刻化していることや世界的な人件費の上昇などがある。また、人工知能(AI)やすべてのものがインターネットでつながるIoTの導入が進み、ロボット性能の進化に拍車が掛かっていることも導入を後押ししている。テスラはAIを搭載した人型ロボット「オプティマス」を2025年に自社工場で1000台以上稼働させ、26年には他社向けに量産を開始する計画だ。テスラを率いるイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「オプティマス」で将来年間1兆ドルの利益を上げる構想も明らかにしている。今後、ロボットへのAI実装が進む中で、サービス分野をはじめ医療・介護・生活支援など新たな領域での普及も期待されている。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年01月11日 13:27現在 26銘柄
株価 15分ディレイ
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
AMBA |
アンバレラ
|
75.67 | -0.53 | -0.70% | 827,012 |
|
|
AMZN |
アマゾン・ドット・コム
|
218.94 | -3.19 | -1.44% | 36,811,525 |
|
|
BIDU |
百度(バイドゥ)ADR
|
77.43 | -3.91 | -4.81% | 4,731,274 |
|
|
BOTZ |
グローバルXロボット&AI ETF
|
31.79 | -0.60 | -1.85% | 1,047,504 |
|
|
CPSH |
CPSテクノロジーズ
|
1.75 | +0.06 | +4.14% | 24,926 |
|
|
EKSO |
エクソ・バイオニクス・ホールディングス
|
0.78 | +0.08 | +12.70% | 1,359,805 |
|
|
EMR |
エマソン・エレクトリック
|
117.94 | -2.36 | -1.96% | 3,736,104 |
|
|
ETN |
イートン
|
341.45 | -3.66 | -1.06% | 1,828,000 |
|
|
GOOG |
アルファベットC
|
193.17 | -2.22 | -1.14% | 20,753,794 |
|
|
GOOGL |
アルファベットA
|
192.04 | -1.91 | -0.98% | 26,665,206 |
|
|
HMC |
ホンダADR
|
28.65 | -1.33 | -4.44% | 1,484,305 |
|
|
HON |
ハネウェル・インターナショナル
|
218.19 | -1.98 | -0.90% | 3,585,164 |
|
|
IRBT |
アイロボット
|
10.45 | -0.31 | -2.88% | 1,175,239 |
|
|
ISRG |
インテュイティブ・サージカル
|
547.47 | +3.45 | +0.63% | 1,732,379 |
|
|
JNJ |
ジョンソン・エンド・ジョンソン
|
142.06 | -0.21 | -0.15% | 8,821,541 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。