株探米国株

NYダウ (16日終値)
42,654.74
+331.99
0.78%
S&P500 (16日終値)
5,958.38
+41.45
0.70%
ナスダック総合 (16日終値)
19,211.10
+98.78
0.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【風力発電】テーマ
  • 風力発電関連が株式テーマの銘柄一覧
    世界的な環境規制の強化のなか、風力発電が高い関心を集めている。米国では自然エネルギー開発が積極的に進められており、風力発電の発電量も近年で急拡大している。関連銘柄では、フロリダを地盤とする大手電力会社のネクステラエナジーは、風力発電や太陽光発電などに積極的で、世界最大級の再生可能エネルギー企業に成長している。同じく大手電力会社のデュークエナジーなども風力発電などに積極投資している。ブロードウィンド エナジーは風力発電機器を製造しているほか、オーウェンス コーニングは風力発電の羽根材などを手掛けている。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月18日 16:06現在 32銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    ACA
    アルコサ
    88.99 +0.71 +0.80% 259,715 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AEE
    アメレン
    98.02 +1.20 +1.24% 1,254,654 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AEP
    アメリカン・エレクトリック・パワー
    103.04 +1.43 +1.41% 2,868,876 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMSC
    アメリカン・スーパーコンダクター
    24.02 +0.50 +2.13% 399,497 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AQN
    アルゴンキン・パワー・アンド・ユーティリティーズ
    5.59 +0.10 +1.82% 12,254,603 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BEP
    ブルックフィールド・リニューアブル・パートナーズ
    24.49 +0.37 +1.53% 724,353 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BWEN
    ブロードウィンド
    1.88 -0.01 -0.53% 264,849 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DUK
    デューク・エナジー
    116.26 +0.32 +0.28% 2,966,938 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    EBR
    ブラジル中央電力ADR
    7.35 +0.01 +0.14% 1,018,462 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ED
    コンソリデーテッド・エジソン
    104.29 +2.28 +2.24% 2,758,882 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ENB
    エンブリッジ
    44.85 -0.07 -0.16% 4,018,657 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ETN
    イートン
    329.07 +2.25 +0.69% 1,997,690 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    EVRG
    エバジー
    66.93 +1.23 +1.87% 2,692,851 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    FTV
    フォーティブ
    73.19 +0.71 +0.98% 3,225,397 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GEV
    GEベルノバ
    428.06 +1.09 +0.26% 2,603,753 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50