株探米国株

NYダウ (28日終値)
42,098.70
-244.95
-0.58%
S&P500 (28日終値)
5,888.55
-32.99
-0.56%
ナスダック総合 (28日終値)
19,100.93
-98.23
-0.52%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【金融】テーマ
  • 金融関連が株式テーマの銘柄一覧
    金融とは広義では資金を融通し合う「経済の血液」と称され、銀行や投資銀行、プライベートバンキング、証券、保険といった主力業態のほか、クレジットカード関連、資産運用会社、証券取引所、金融情報関連企業など「その他金融」に属する業態をも網羅したセクターを指す。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月29日 06:34現在 412銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    PCB
    PCBバンコープ
    19.47 -0.46 -2.31% 33,092 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PDLB
    ポンス・フィナンシャル・グループ
    13.37 -0.19 -1.40% 45,254 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PEBK
    ピープルズ・バンコープ・オブ・ノースカロライナ
    28.07 -0.47 -1.65% 6,554 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PEBO
    ピープルズ・バンコープ
    29.34 -0.41 -1.38% 80,266 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PFBC
    プリファード・バンク
    83.53 -1.11 -1.31% 79,738 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PFG
    プリンシパル・ファイナンシャル・グループ
    77.67 -1.22 -1.55% 1,069,057 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PFIS
    ピープルズ・ファイナンシャル・サービシズ
    48.66 -1.01 -2.03% 13,661 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PFS
    プロビデント・ファイナンシャル・サービシズ
    16.59 -0.30 -1.78% 363,180 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PFSI
    ペニーマック・ファイナンシャル・サービシズ
    95.95 -0.84 -0.87% 220,748 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PGC
    ピーパック・グラッドストーン・ファイナンシャル
    27.48 -0.33 -1.19% 68,271 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PGR
    プログレッシブ
    277.03 -1.72 -0.62% 3,182,541 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PJT
    PJTパートナーズ
    151.06 -0.87 -0.57% 219,263 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PKBK
    パーク・バンコープ
    19.53 -0.20 -1.01% 13,017 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PLBC
    プルマス・バンコープ
    43.51 -0.56 -1.27% 9,756 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PLMR
    パロマー・ホールディングス
    162.45 -1.45 -0.88% 151,793 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50