株探米国株

NYダウ (16日終値)
42,654.74
+331.99
0.78%
S&P500 (16日終値)
5,958.38
+41.45
0.70%
ナスダック総合 (16日終値)
19,211.10
+98.78
0.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【生成AI】テーマ(日中足チャート)
  • 生成AI関連が株式テーマの銘柄一覧(日中足チャート)

    ジェネレーティブAIともいう。あらかじめ学習した大量のデータをもとに、文章や画像、音楽、プログラムのコードなどを新たに作成する人工知能(AI)の総称。代表的な生成AIとしては会話型チャットボットの「ChatGPT」や画像生成AIツールの「DALL-E」などがあり、いくつかの材料を読み込ませることで自動的にコンテンツの生成を可能にする。人間の思考や創造性を補完し得る技術として注目され、ビジネスでは業務効率化に対する期待も大きい。特にマイクロソフトが出資する新興企業の米オープンAIが公開した「ChatGPT」は、質問に対してあたかも人間のように自然な文章で回答を行うことが可能であり、その性能の高さは世界中に衝撃を与えた。米ビッグテック各社はAIを成長戦略の中核に据えており、アルファベット傘下のグーグルは「Gemini(ジェミニ)」、マイクロソフトは「Copilot(コパイロット)」、メタ・プラットフォームズは「Llama(ラマ)3」、アマゾンが「アマゾン ベッドロック」を投入するなど、熾烈な開発競争を繰り広げている。マグニフィセント・セブンの中で生成AIに対する取り組みが遅れていたアップルも同社製品で利用できるAI機能「Apple Intelligence(アップル・インテリジェンス)」の提供とオープンAIの「ChatGPT」との連携を打ち出している。一方、2025年1月、中国企業のディープシーク(DeepSeek)が米国勢の最先端モデルの数分の1程度と低コストでありながら、匹敵する性能を持つ生成AIを発表。AI開発における米国の優位性が脅かされるとして、株式市場では関連銘柄が下落する「ディープシーク・ショック」が起きた。低コスト生成AIがもたらす影響については業界全体にメリットをもたらすとの見方もあり、今後そのインパクトを見極めていく必要がありそうだ。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月17日 05:49現在 42銘柄
     株価 15分ディレイ
    211.26
    -0.19
    (-0.09%)
    317.69
    -5.52
    (-1.71%)
    417.12
    +12.43
    (+3.07%)
    298.08
    +2.30
    (+0.78%)
    24.16
    +0.75
    (+3.20%)
    165.57
    -9.18
    (-5.25%)
    31.58
    -0.03
    (-0.09%)
    113.25
    +1.76
    (+1.58%)
    291.15
    +0.39
    (+0.13%)
    件数 15 30 50