情報通信関連が株式テーマの銘柄一覧
情報通信分野は、その範囲が広く通信キャリアや通信機器を手掛ける企業のほかクラウドなどを活用して情報サービス全般を手掛ける企業、システム構築あるいはセキュリティーを担う企業など多岐にわたる。また今後は人工知能(AI)との融合で情報通信分野も新境地が開拓されていく。ワイヤレス通信、高速回線、動画配信など総合的に手掛けるAT&Tや無線と有線の2セグメントで事業展開するベライゾン コミュニケーションズなどが代表銘柄に挙げられる。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年04月04日 18:56現在 40銘柄
株価 15分ディレイ
こちらは株探プレミアム 「米国株プラン」 または
「日米セットプラン」
限定コンテンツ"
です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
IRM |
アイアンマウンテン
|
83.10 | -5.00 | -5.68% | 1,967,713 |
|
|
JD |
JDドット・コムADR
|
39.90 | -1.19 | -2.90% | 7,192,347 |
|
|
JG |
極光移動(オーロラ・モバイル)ADR
|
10.06 | -0.53 | -5.00% | 39,483 |
|
|
JKHY |
ジャック・ヘンリー・アンド・アソシエーツ
|
184.60 | +0.49 | +0.27% | 519,896 |
|
|
JNPR |
ジュニパー・ネットワークス
|
35.24 | -0.83 | -2.30% | 2,675,119 |
|
|
KEYS |
キーサイト・テクノロジーズ
|
135.73 | -15.98 | -10.53% | 1,319,706 |
|
|
LHX |
L3ハリス・テクノロジーズ
|
209.94 | -1.96 | -0.92% | 1,321,791 |
|
|
MOMO |
ハロー・グループADR
|
6.11 | -0.16 | -2.55% | 675,290 |
|
|
NOK |
ノキアADR
|
4.98 | -0.37 | -6.92% | 26,862,691 |
|
|
NTES |
網易(ネットイーズ)ADR
|
104.94 | -1.46 | -1.37% | 773,611 |
|
|
QCOM |
クアルコム
|
139.42 | -14.66 | -9.51% | 12,536,580 |
|
|
RBBN |
リボン・コミュニケーションズ
|
3.52 | -0.38 | -9.74% | 566,132 |
|
|
RDCM |
ラドコム
|
11.20 | -0.40 | -3.45% | 24,575 |
|
|
SIRI |
シリウスXMホールディングス
|
21.13 | -1.20 | -5.37% | 5,673,730 |
|
|
SOHU |
捜狐(ソフ・ドット・コム)ADR
|
12.63 | 0 | 0.00% | 79,499 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。