株探米国株

NYダウ (30日終値)
40,669.36
+141.74
0.34%
S&P500 (30日終値)
5,569.06
+8.23
0.14%
ナスダック総合 (30日終値)
17,446.34
-14.98
-0.09%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【ヘルスケア】テーマ
  • ヘルスケア関連が株式テーマの銘柄一覧
    ヘルスケア産業は、医療・医薬から介護・福祉など幅広い分野をカバーしている。ヘルスケアは人の生命に関わるものであり、景気変動リスクが小さく、安定した業績が見込める。一般的に米ヘルスケア関連株はバリュエーション面から割安な銘柄も多く、中長期投資に向くとみられている。関連株には、医薬関連事業を幅広く手掛けるジョンソン・エンド・ジョンソンや世界最大の民間病院チェーンHCAヘルスケア、米国最大のドラッグストアのCVSヘルス、医療保険最大手のユナイテッドヘルス・グループなどがある。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月01日 19:51現在 215銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    SEER
    シア
    1.99 +0.06 +3.11% 243,020 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SEM
    セレクト・メディカル・ホールディングス
    18.24 -0.17 -0.92% 1,082,781 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SERA
    セラ・プログノスティクス
    2.94 -0.04 -1.34% 62,414 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SGRY
    サージェリー・パートナーズ
    21.95 -0.38 -1.70% 1,040,424 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SHC
    ソテラ・ヘルス
    11.50 +0.19 +1.68% 1,118,117 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SIBN
    SIボーン
    13.65 -0.63 -4.41% 186,656 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SNDA
    ソニダ・シニア・リビング
    23.22 -0.23 -0.98% 46,077 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SNN
    スミス&ネフューADR
    28.02 +1.10 +4.09% 1,513,677 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SNOA
    ソノマ・ファーマシューティカルズ
    3.80 -0.15 -3.80% 54,305 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SNY
    サノフィADR
    54.95 +1.23 +2.29% 1,687,107 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SRPT
    サレプタ・セラピューティクス
    62.40 +1.55 +2.55% 1,110,210 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    STAA
    スター・サージカル
    18.26 -0.28 -1.51% 492,519 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    STE
    ステリス
    224.74 +0.70 +0.31% 1,464,046 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SWK
    スタンレー・ブラック&デッカー
    60.02 -1.24 -2.02% 7,191,130 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SYK
    ストライカー
    373.92 +3.00 +0.81% 2,251,828 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50