株探米国株

NYダウ (16日16:55)
42,654.74
+331.99
0.78%
S&P500 (16日16:55)
5,958.38
+41.45
0.70%
19,211.10
+98.78
0.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【ヘルスケア】テーマ
  • ヘルスケア関連が株式テーマの銘柄一覧
    ヘルスケア産業は、医療・医薬から介護・福祉など幅広い分野をカバーしている。ヘルスケアは人の生命に関わるものであり、景気変動リスクが小さく、安定した業績が見込める。一般的に米ヘルスケア関連株はバリュエーション面から割安な銘柄も多く、中長期投資に向くとみられている。関連株には、医薬関連事業を幅広く手掛けるジョンソン・エンド・ジョンソンや世界最大の民間病院チェーンHCAヘルスケア、米国最大のドラッグストアのCVSヘルス、医療保険最大手のユナイテッドヘルス・グループなどがある。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月18日 04:41現在 213銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    A
    アジレント・テクノロジーズ
    113.77 +1.37 +1.22% 1,811,966 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ABBV
    アッヴィ
    184.02 +2.34 +1.29% 6,152,806 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ABEO
    アビオナ・セラピューティクス
    6.10 +0.31 +5.35% 1,396,297 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ABT
    アボット・ラボラトリーズ
    134.80 +1.45 +1.09% 7,129,033 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ACAD
    アカディア・ファーマシューティカルズ
    22.26 +4.66 +26.48% 17,859,352 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ACHC
    アカディア・ヘルスケア
    26.15 +0.51 +1.99% 2,122,382 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ACHV
    アチーヴ・ライフ・サイエンシズ
    3.08 +0.35 +12.82% 564,770 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ACRS
    アクラリス・セラピューティクス
    1.31 +0.09 +7.38% 491,151 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ADPT
    アダプティブ・バイオテクノロジーズ
    9.05 +0.14 +1.57% 964,173 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AEMD
    エスロン・メディカル
    0.40 +0.00 +0.68% 152,062 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AGIO
    アジオス・ファーマシューティカルズ
    29.18 +0.92 +3.26% 772,781 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AGL
    アジロン・ヘルス
    2.45 -0.10 -3.92% 2,664,722 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AKBA
    アケビア・セラピューティクス
    2.61 +0.07 +2.76% 3,592,106 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALGN
    アライン・テクノロジー
    188.29 +1.57 +0.84% 758,013 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALHC
    アライメント・ヘルスケア
    15.78 +0.88 +5.91% 2,740,467 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50