株探米国株

NYダウ (16日終値)
42,654.74
+331.99
0.78%
S&P500 (16日終値)
5,958.38
+41.45
0.70%
ナスダック総合 (16日終値)
19,211.10
+98.78
0.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【エネルギー】テーマ
  • エネルギー関連が株式テーマの銘柄一覧
    エネルギーとは人間の生活や産業界の活動に不可欠な動力源や電源を作り出す物質や電気のことをいう。石油、石炭といった化石エネルギーと、太陽光や風力、水力などの再生可能エネルギーに大別され、それらに関わる企業が株式市場では関連銘柄に位置づけられる。近年は環境問題から欧州を中心に再生エネルギーの普及が急速に進んでいる。また、米国で「シェールオイル革命」「シェールガス革命」と称される石油やガスの新たな産出方法が開発され、需給バランスに変化をもたらしている。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月17日 21:04現在 99銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    RIG
    トランスオーシャン
    2.61 -0.05 -1.88% 35,291,822 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ROK
    ロックウェル・オートメーション
    309.05 +1.19 +0.39% 664,610 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    RRC
    レンジ・リソーシズ
    40.12 -0.18 -0.45% 1,777,400 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SHEL
    シェルADR
    66.62 -0.77 -1.14% 2,625,611 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SLB
    シュルンベルジェ
    35.77 +0.05 +0.14% 12,627,015 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SSL
    サソールADR
    3.86 +0.15 +4.04% 928,983 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SU
    サンコア・エナジー
    35.65 -0.34 -0.94% 3,472,504 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    TANH
    タンテック・ホールディングス
    2.11 -0.03 -1.40% 43,933 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    TDW
    タイドウォーター
    41.84 -0.08 -0.19% 618,167 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    TRGP
    タルガ・リソーシズ
    165.69 -0.76 -0.46% 2,084,977 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    TRP
    TCエナジー
    49.84 -0.05 -0.10% 780,080 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    TS
    テナリスADR
    34.11 -0.38 -1.10% 1,687,772 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    UGI
    UGI
    35.48 +0.17 +0.48% 1,432,268 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    UGP
    ウルトラパール・パルティシパソエスADR
    3.10 +0.03 +0.98% 1,700,715 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    VDE
    バンガード米国エネルギー・セクターETF
    119.32 -0.27 -0.23% 297,525 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50