株探米国株

NYダウ (16日終値)
42,654.74
+331.99
0.78%
S&P500 (16日終値)
5,958.38
+41.45
0.70%
ナスダック総合 (16日終値)
19,211.10
+98.78
0.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【インターネット】テーマ
  • インターネット関連が株式テーマの銘柄一覧
    インターネット関連事業を行う企業のこと。米国はインターネットの発祥地であり、市場形成の先導役を果たした。その結果、米国にはインターネットの世界的な巨大企業が誕生し、急成長している。検索エンジン世界最大手の「グーグル」を傘下に擁すアルファベット(※グーグルを運営)や世界中で利用されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「フェイスブック」・「インスタグラム」等を運営すメタ・プラットフォームズ、ECサイト世界大手のアマゾンなどがその例だ。引き続きインターネット関連市場の拡大とともに成長が見込まれる企業が多いのが特徴といえる。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月17日 15:46現在 92銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    AAPL
    アップル
    211.26 -0.19 -0.09% 54,737,850 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALAB
    アステラ・ラブス
    90.56 -1.63 -1.77% 3,859,305 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALLT
    アロット
    8.26 +0.20 +2.48% 523,418 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMZN
    アマゾン・ドット・コム
    205.59 +0.42 +0.20% 43,318,478 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    APPF
    アプフォリオ
    218.91 +6.48 +3.05% 263,350 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    APPS
    デジタル・タービン
    4.62 +0.16 +3.59% 1,823,389 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ATHM
    汽車之家(オートホーム)ADR
    25.61 -0.14 -0.54% 646,249 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BABA
    阿里巴巴集団(アリババ・グループ)ADR
    123.46 -0.44 -0.36% 20,089,993 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BIDU
    百度(バイドゥ)ADR
    89.34 +0.15 +0.17% 2,278,263 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BILI
    ビリビリ(哔哩哔哩)
    18.93 +1.19 +6.71% 5,855,396 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BKNG
    ブッキング・ホールディングス
    5,317.07 +79.33 +1.51% 200,481 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BTCM
    ビット・マイニングADR
    2.00 +0.16 +8.70% 74,071 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BYON
    ビヨンド
    6.72 +0.58 +9.45% 4,261,226 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BZFD
    バズフィード
    1.98 +0.10 +5.32% 301,521 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CHGG
    チェグ
    0.89 +0.07 +9.54% 2,383,201 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50