センサー関連が株式テーマの銘柄一覧
センサーとは、温度や音、光などの情報を検出して電気信号やデータに変換する装置のこと。スマートフォンやデジタルカメラ、航空機、工場のファクトリーオートメーション(FA)機器など産業のさまざまな分野で使われている。音を感知する音センサーや光を感知する光センサーなどのほか、材料面では半導体素子の性質変化を用いる半導体センサーや生体物質を用いるバイオセンサーなどの種類がある。次世代スマートフォンや自動運転車、それにIoTなどの実現に向け、センサーはキーデバイスになることが予想されている。スマートフォンのカメラなどに使われる画像センサーのCMOS(相補型金属酸化膜半導体)イメージセンサーでは、日本のソニーが約5割のシェアを誇るが、車載向けCMOSセンサーでは米国のONセミコンダクターが最大手となっている。また、大手半導体メーカーのテキサス インスツルメンツや位置・速度センサーに強みを持つMTSシステムズなどが関連銘柄となる。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年01月12日 06:54現在 17銘柄
株価 15分ディレイ
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
ADI |
アナログ・デバイセズ
|
212.37 | -8.07 | -3.66% | 4,108,662 |
|
|
ALGM |
アレグロ・マイクロシステムズ
|
22.96 | -0.72 | -3.04% | 1,655,820 |
|
|
AMKR |
アムコー・テクノロジー
|
25.58 | -0.44 | -1.69% | 860,714 |
|
|
BKSY |
ブラックスカイ・テクノロジー
|
9.77 | -0.36 | -3.55% | 963,492 |
|
|
CGNX |
コグネックス
|
36.99 | -0.51 | -1.36% | 1,433,193 |
|
|
CTS |
CTS
|
49.90 | -1.61 | -3.13% | 163,774 |
|
|
HON |
ハネウェル・インターナショナル
|
218.19 | -1.98 | -0.90% | 3,585,164 |
|
|
LAZR |
ルミナ―・テクノロジーズ
|
7.40 | -0.43 | -5.49% | 2,388,116 |
|
|
LFUS |
リテルヒューズ
|
235.12 | -1.91 | -0.81% | 101,956 |
|
|
LITE |
ルメンタム・ホールディングス
|
84.38 | -0.81 | -0.95% | 1,236,408 |
|
|
MRCY |
マーキュリー・システムズ
|
41.90 | -1.86 | -4.25% | 438,265 |
|
|
MSA |
MSAセーフティー
|
156.31 | -4.52 | -2.81% | 160,681 |
|
|
ON |
オン・セミコンダクター
|
53.94 | -4.37 | -7.49% | 17,560,041 |
|
|
ST |
センサータ・テクノロジーズ・ホールディング
|
27.26 | -0.47 | -1.69% | 1,047,696 |
|
|
TDY |
テレダイン・テクノロジーズ
|
456.40 | -5.56 | -1.20% | 186,158 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。