株探米国株

NYダウ (17日11:18)
39,235.49
-433.90
-1.10%
S&P500 (17日11:18)
5,299.62
+23.92
0.45%
16,307.37
+0.22
0.00%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【SDGs】テーマ
  • SDGs関連が株式テーマの銘柄一覧
    SDGs(エス・ディー・ジーズ)は「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の頭文字を取った略称で、2019年の国連サミットで採択された、2030年までに達成すべき国際目標である。SDGsは17の目標と169のターゲットから構成される。世界が直面する貧困や飢餓、気候変動、紛争、感染症といった人類の安定した暮らしを脅かす課題に対して、目標達成を通じて持続可能な世界の実現を目指す。17の具体的な目標としては、(1)貧困をなくそう、(2)飢餓をゼロに、(3)すべての人に健康と福祉を、(4)質の高い教育をみんなに、(5)ジェンダー平等を実現しよう……など、食糧から教育、性差、働きがい、エネルギー・環境問題まで幅広く網羅されている。一部試算ではSDGs達成によってもたらされる市場機会の価値は年間12兆ドル、2030年までに世界で約3億8000万人の雇用が創出されるとしている。近年、SDGsの概念が社会に浸透していくなかで、企業もSDGsへの取り組みを積極化しており、企業の評価軸の一つとして定着してきた。これは株式市場も例外ではなく、社会的な課題解決への貢献と投資リターンの両立を目指すインパクト投資において、これらの目標は投資先企業を選定する上で重要な指標となっている。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年04月18日 00:28現在 36銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    AAPL 196.81 +2.54 +1.31% 17,604,151 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ADBE 350.76 +6.57 +1.91% 1,534,628 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMGN 275.64 -7.00 -2.48% 2,199,022 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMZN 174.19 -0.14 -0.08% 14,164,475 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ASML 640.99 +6.06 +0.95% 560,158 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BDX 200.19 -0.21 -0.10% 1,446,736 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BSX 95.80 +0.55 +0.58% 1,467,624 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CL 94.36 +0.87 +0.93% 1,165,999 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DE 455.44 +3.02 +0.67% 234,422 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DHR 188.43 -2.23 -1.17% 1,006,376 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DIS 84.81 +2.04 +2.47% 3,672,993 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DLR 150.31 +2.13 +1.44% 433,991 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GL 122.13 +0.91 +0.75% 158,545 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOOG 153.85 -1.65 -1.06% 8,492,145 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOOGL 151.65 -1.68 -1.10% 14,239,600 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50