株探米国株

NYダウ (20日終値)
42,206.82
+35.16
0.08%
S&P500 (20日終値)
5,967.84
-13.03
-0.22%
ナスダック総合 (20日終値)
19,447.41
-98.86
-0.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【RPA】テーマ
  • RPA関連が株式テーマの銘柄一覧
    RPAとはRobotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略で、ロボットによる業務自動化の取り組みのこと。主に人事や経理、総務、営業管理などバックオフィスの業務を自動化するシステムで、物理的なロボットが作業を支援するのではなく、人間の知能をコンピューター上で再現しようとする人工知能(AI)や、AIが反復して学ぶ「機械学習」といった技術を用いたソフトウエアによってホワイトカラー業務を代行することをいう。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    2025年06月21日 07:40現在 14銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    ACN
    アクセンチュア
    285.37 -21.01 -6.86% 11,645,176 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BL
    ブラックライン
    54.78 -0.18 -0.33% 1,132,816 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CNDT
    コンデュエント
    2.68 -0.03 -1.11% 4,213,128 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CYBR
    サイバーアーク・ソフトウェア
    383.05 -5.42 -1.40% 1,531,065 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DAVA
    エンダバADR
    13.92 -0.60 -4.13% 916,807 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DFIN
    ドネリー・ファイナンシャル・ソリューションズ
    59.81 -0.46 -0.76% 669,834 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    IBM
    IBM
    280.97 -2.24 -0.79% 7,666,585 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    INFY
    インフォシスADR
    17.68 -0.75 -4.07% 37,326,735 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    IRM
    アイアン・マウンテン
    101.33 -1.32 -1.29% 2,718,643 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    MSFT
    マイクロソフト
    477.40 -2.84 -0.59% 37,470,352 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    NICE
    ナイスADR
    162.61 -2.72 -1.65% 512,251 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PATH
    UiPath
    12.18 -0.19 -1.54% 8,154,772 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SSNC
    SS&Cテクノロジーズ・ホールディングス
    79.43 -0.05 -0.06% 1,653,706 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    XRX
    ゼロックス・ホールディングス
    5.37 -0.03 -0.56% 5,424,654 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。