株探米国株

NYダウ (30日12:46)
40,311.35
-216.27
-0.54%
S&P500 (30日12:46)
5,508.69
-52.14
-0.94%
17,227.05
-234.26
-1.35%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【ESG投資】テーマ
  • ESG投資関連が株式テーマの銘柄一覧
    「ESG」とは環境(Enviroment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の頭文字を取ったもので、気候変動や人口増加といった地球規模の課題解決に向け、投資の際にこれらの基準を取り入れる動きを指す。国際団体の「世界持続可能投資連合」(GSIA)によると2018年の世界のESG投資額は16年に比べ3割強増加し、30兆6830億ドル(約3360兆円)に拡大している。欧州ではESG投資の比率が5割前後に達している。米国企業もESG投資に前向きで、大手資産運用会社ブラックロックは、ESGを柱とした運用を強化すると宣言。石炭株など化石燃料関連への投資を削減する一方、ESG関連の上場投資信託(ETF)の数を倍増する方針を明らかにした。また、マイクロソフト(MSFT)は、30年までに二酸化炭素の排出削減量を排出量より多くすると宣言している。環境だけではなく、社会的公平性、コーポレートガバナンスなどの視点を取り込んだ「ESG」は今後の投資の主流となることは間違いないとみられている。マイクロソフト(MSFT)やアップル(AAPL)といった大手IT企業やコンサルティングのアクセンチュア(ACN)、金融大手のモルガン・スタンレー(MS)やバンク・オブ・アメリカ(BAC)、コカ・コーラ(KO)、スリーエム(MMM)などが関連銘柄となる。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月01日 01:56現在 35銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    A 106.03 -1.43 -1.33% 371,783 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AAPL 211.17 -0.04 -0.01% 14,875,749 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ACN 296.60 -1.87 -0.63% 820,885 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMZN 181.40 -5.99 -3.19% 21,911,064 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AXP 262.96 -4.06 -1.52% 914,911 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BAC 39.48 -0.51 -1.28% 14,444,291 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BLK 902.91 -17.61 -1.91% 375,002 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CRM 266.16 -1.60 -0.60% 1,297,309 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DFS 179.76 -5.61 -3.02% 1,168,539 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DIS 89.90 -1.27 -1.39% 3,060,241 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ECL 247.80 +0.89 +0.36% 548,804 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    EXPD 108.19 -0.17 -0.16% 312,894 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOOG 159.10 -2.96 -1.83% 8,628,956 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOOGL 157.01 -3.15 -1.96% 12,630,332 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GS 542.60 -6.32 -1.15% 878,009 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50