株探米国株

NYダウ (16日終値)
42,654.74
+331.99
0.78%
S&P500 (16日終値)
5,958.38
+41.45
0.70%
ナスダック総合 (16日終値)
19,211.10
+98.78
0.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【2023年のIPO】テーマ
  • 2023年のIPO関連が株式テーマの銘柄一覧
    2023年の米国の新規上場(IPO)市場は、22年同様に低迷状態が続いている。インフレ懸念の台頭でIPOなど成長市場に向かう資金が減少していることが響く。IPOに詳しい米ルネッサンス・キャピタルによると、21年には400社近いIPOが登場したが、22年は70社前後に急減し、今年も10月時点で100社前後の水準に低迷している。ただ、そのIPO市場にも秋以降、注目を集める大型企業が登場している。9月には英半導体設計のアーム・ホールディングスや食品宅配サービス「インスタカート」を運営するメイプルベアといった著名企業が新規上場を果たしており、IPO市場復活への期待も膨らんでいる。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月18日 18:46現在 18銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    AESI
    AESIホールディングス
    13.48 +0.71 +5.56% 3,170,382 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ARM
    アーム・ホールディングスADR
    135.96 +2.89 +2.17% 4,789,901 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BEEP
    モバイル・インフラストラクチャー
    3.76 +0.09 +2.45% 27,975 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CART
    インスタカート
    45.66 +1.54 +3.49% 3,001,090 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CAVA
    カバ・グループ
    96.81 -2.25 -2.27% 9,838,786 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CR
    クレーン
    177.89 +1.77 +1.00% 258,045 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CVKD
    カドレナル・セラピューティクス
    15.50 +0.35 +2.38% 28,999 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GNLX
    ジェネラックス
    2.48 +0.06 +2.48% 78,773 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    KVUE
    ケンビュー
    24.18 +0.30 +1.26% 20,725,198 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    NXT
    ネクストラッカー
    59.31 -2.28 -3.70% 4,316,010 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ODD
    オディティ・テック
    63.00 -0.25 -0.40% 1,795,526 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    PHIN
    フィニア
    44.20 -0.22 -0.50% 309,034 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    QSG
    量子之歌(クアンタシング・グループ)ADR
    7.34 -0.03 -0.41% 215,079 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SVV
    セーバーズ・バリュー・ビレッジ
    10.09 +0.46 +4.78% 1,472,753 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    SYT
    シーラ・テクノロジーズADR
    2.11 +0.12 +6.53% 7,260 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50