株探米国株

NYダウ (1日11:49)
40,980.64
+311.28
0.76%
S&P500 (1日11:49)
5,637.58
+68.52
1.23%
17,844.08
+397.74
2.27%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【高額消費】テーマ
  • 高額消費関連が株式テーマの銘柄一覧
    宝飾品や化粧品、高級車、高額の衣料品など高価格帯の製品やサービスは景気拡大期に需要が伸びることが多い。一方、景気減速期は需要が伸び悩む傾向がある。米国の国民は株式など有価証券の保有比率が高く、株式市場の上昇時には高額品の需要も拡大する傾向があるといわれている。また、中国やインドなど経済成長が続く新興国の富裕層による高額ブランド品への需要も拡大している。米国景気の先行きには不透明感も漂うが、世界的なポストコロナに向けた流れが強まるなかで高級品・サービスに対する需要は根強い。世界長者番付でルイヴィトンなどを傘下に持つ仏LVMHグループの会長アルノー氏が、2022年12月時点で世界一に立ったことも堅調な高額消費の存在を印象づけている。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月02日 00:59現在 24銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    BGI
    バークス・グループ
    0.97 -0.05 -4.76% 17,772 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CCL
    カーニバル
    18.73 +0.39 +2.13% 7,589,965 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CPRI
    カプリ・ホールディングス
    15.14 +0.10 +0.70% 639,190 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CUK
    カーニバル
    17.12 +0.50 +3.01% 1,614,591 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DOUG
    ダグラス・エリマン
    1.69 +0.03 +1.86% 63,817 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    EL
    エスティ・ローダー
    57.93 -2.03 -3.39% 1,563,920 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    HLT
    ヒルトン・ワールドワイド・ホールディングス
    233.19 +7.71 +3.42% 1,095,802 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ISPO
    インスピラート
    3.42 +0.03 +0.88% 7,451 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    JWN
    ノードストロム
    24.15 +0.01 +0.04% 437,014 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    LIND
    リンドブラッド・エクスペディションズ・ホールディングス
    9.04 +0.20 +2.26% 43,146 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    LVS
    ラスベガス・サンズ
    36.96 +0.29 +0.80% 1,694,162 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    MAR
    マリオット・インターナショナル
    244.57 +5.99 +2.51% 524,738 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    MGM
    MGMリゾーツ・インターナショナル
    30.51 -0.95 -3.02% 4,214,043 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    MLCO
    メルコ・リゾーツ&エンターテインメントADR
    5.09 -0.06 -1.17% 790,804 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    NCLH
    ノルウェージャン・クルーズ・ライン・ホールディングス
    16.35 +0.32 +2.00% 9,103,308 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50