株探米国株

NYダウ (29日終値)
40,527.62
+300.03
0.74%
S&P500 (29日終値)
5,560.83
+32.08
0.58%
ナスダック総合 (29日終値)
17,461.31
+95.18
0.54%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【電気自動車】テーマ
  • 電気自動車関連が株式テーマの銘柄一覧
    世界の自動車業界では、電気自動車(EV)へのシフトが急速に進んでいる。EVはガソリン車に比べ部品数は大幅に少なく、その普及が進むことは現在の自動車業界の勢力図が一変することを意味する。ただ、EV普及には長距離・長時間の運転に耐えるバッテリーの開発が求められるほか、充電インフラの構築も必要となる。このため、既存の自動車産業への影響などを考慮して、英国は当初2030年としていたガソリン車の販売禁止を2035年までに延ばし、EUは2035年以降の禁止方針を転換して条件付きで認める方向だ。ただ、基調として世界各国におけるEV推進の姿勢は崩れていない。EV普及をテコに自動車産業の覇権奪取をうかがう中国を軸に、EV大手のテスラを擁する米国のほか、欧州、日本など各国が開発・製造に向けて鎬を削っている。関連銘柄としては、部品を含むEVメーカーや充電設備の製造企業、中核部品となるリチウムイオン電池向けリチウム原料の生産企業などが挙げられる。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年04月30日 11:59現在 52銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    ADI 192.67 -1.05 -0.54% 3,939,847 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALB 59.46 +0.91 +1.55% 2,826,316 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALGM 18.76 -0.47 -2.44% 2,364,106 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMD 96.06 -0.33 -0.34% 20,700,637 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    APH 76.68 +0.80 +1.05% 5,443,141 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    APTV 57.65 +1.37 +2.43% 1,865,163 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AYRO 0.50 -0.01 -0.40% 17,460 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BEEM 1.48 -0.05 -3.27% 90,223 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BHP 48.60 +0.18 +0.37% 1,501,109 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BLNK 0.74 -0.02 -2.13% 1,691,341 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BWA 28.85 +0.55 +1.94% 2,565,151 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CGNX 26.80 -0.12 -0.45% 4,678,171 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CHPT 0.65 -0.04 -4.46% 9,497,573 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    COHR 64.84 +0.03 +0.05% 1,573,091 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    F 10.15 +0.13 +1.30% 141,980,313 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50