鉱業・非鉄関連が株式テーマの銘柄一覧
非鉄金属は、伝統的に消費量の多いアルミニウム、銅、亜鉛などのベースメタルと、消費量は少ないものの、新素材(特殊鋼、電子材料、磁性材料など)の原料として重要な役割を果たすレアメタル(ニッケルやクロム、コバルト、インジウムなど)がある。ベースメタルは比較的多くの国に分散しており、チリ、ペルー、メキシコなどの中南米や豪州、米国、カナダなどの先進国も比較的大きな埋蔵量を確保している。鉱物資源業界では、大手企業間の合併・買収が進んだ結果、寡占化が顕著になっている。世界で消費される金属資源量は、新興経済国、特に中国の急速な経済発展を主な要因として増大傾向にある。関連銘柄は、フリーポート マクモラン、ニューモント マイニング、バリック ゴールド、アルコアなどがある。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年01月23日 10:01現在 51銘柄
株価 15分ディレイ
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
AA |
アルコア
|
38.78 | +0.17 | +0.44% | 9,434,316 |
|
|
AEM |
アグニコ・イーグル・マインズ
|
89.23 | +0.63 | +0.71% | 2,239,510 |
|
|
AGI |
アラモス・ゴールド
|
20.18 | +0.27 | +1.36% | 2,246,333 |
|
|
AU |
アングロゴールド・アシャンティ
|
27.95 | -0.01 | -0.04% | 2,044,858 |
|
|
BHP |
BHPグループADR
|
49.07 | -1.05 | -2.09% | 3,221,982 |
|
|
BTG |
B2ゴールド
|
2.41 | -0.01 | -0.41% | 13,404,756 |
|
|
BTU |
ピーボディ・エナジー
|
19.05 | -0.53 | -2.71% | 1,986,739 |
|
|
CCK |
クラウン・ホールディングス
|
86.98 | +0.11 | +0.13% | 1,117,254 |
|
|
CDE |
コー・マイニング
|
6.36 | -0.01 | -0.16% | 8,940,591 |
|
|
DNN |
デニソン・マインズ
|
2.04 | +0.08 | +4.08% | 35,748,633 |
|
|
DRD |
DRDゴールドADR
|
10.20 | +0.63 | +6.58% | 328,968 |
|
|
DUST |
Direxionデイリー金鉱株インデックス・ベア2倍ETF
|
56.01 | +0.46 | +0.83% | 420,338 |
|
|
EGO |
エルドラド・ゴールド
|
14.95 | +0.14 | +0.95% | 1,319,730 |
|
|
FCX |
フリーポート・マクモラン
|
39.09 | -1.21 | -3.00% | 15,882,342 |
|
|
GDX |
ヴァンエック金鉱株ETF
|
37.53 | -0.08 | -0.21% | 12,551,619 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。