遠隔医療関連が株式テーマの銘柄一覧
遠隔医療とは、医者と患者が直接対面せずに、主に情報通信機器を活用してオンライン上で診療を行うこと。離島や山岳地帯など近隣に病院がないケースや難病の診断などでの活用が期待されている。とりわけ、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が進行するなかでは、直接対面による感染リスクを避けられる診療手段として高い関心を集めている。米国では遠隔医療の市場規模は、この数年で年20%近い成長を示したとみられているが、新型コロナウイルスの感染拡大を背景に利用者数は急増しており、その成長が一段と高まることは確実視されている。米国のオンライン診療トップ企業であるテラドック・ヘルスは、スマートフォンアプリなどを活用して自宅からビデオチャットで医師の診療を受けることができるサービスを提供し急成長している。また、医療テクノロジー企業でデジタルヘルスプラットフォームを提供するリヴォンゴ・ヘルス(NASDAQ:LVGO)、アイリズム・テクノロジーズ(NASDAQ:IRTC)などが関連銘柄に挙げられる。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2024年11月23日 08:45現在 18銘柄
株価 15分ディレイ
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
AMWL |
アメリカン・ウェル
|
8.10 | +0.09 | +1.12% | 52,519 |
|
|
BABA |
阿里巴巴集団(アリババ・グループ)ADR
|
83.13 | -2.45 | -2.86% | 24,966,907 |
|
|
CI |
シグナ・グループ
|
328.45 | -1.62 | -0.49% | 1,475,182 |
|
|
CVS |
CVSヘルス
|
58.01 | +0.91 | +1.59% | 11,152,044 |
|
|
DGX |
クエスト・ダイアグノスティクス
|
163.59 | -0.30 | -0.18% | 596,439 |
|
|
DOCS |
ドキシミティ
|
48.20 | +0.20 | +0.42% | 2,135,651 |
|
|
ELV |
エレバンス・ヘルス
|
402.55 | -1.05 | -0.26% | 1,180,194 |
|
|
GDRX |
グッドRxホールディングス
|
4.90 | +0.61 | +14.22% | 2,976,555 |
|
|
HUM |
ヒューマナ
|
298.11 | +2.40 | +0.81% | 1,448,273 |
|
|
IRTC |
アイリズム・テクノロジーズ
|
73.99 | +0.09 | +0.12% | 420,161 |
|
|
LFMD |
ライフMD
|
5.80 | +0.11 | +1.93% | 445,454 |
|
|
MASI |
マシモ
|
172.96 | +3.84 | +2.27% | 1,036,208 |
|
|
MDT |
メドトロニック
|
86.21 | +1.47 | +1.73% | 6,532,098 |
|
|
OTRK |
オントラック
|
1.82 | -0.01 | -0.55% | 32,741 |
|
|
PRVA |
プリヴィア・ヘルス・グループ
|
21.56 | +0.48 | +2.28% | 608,688 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。