株探米国株

NYダウ (16日16:55)
42,654.74
+331.99
0.78%
S&P500 (16日16:55)
5,958.38
+41.45
0.70%
19,211.10
+98.78
0.51%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【原油高メリット】テーマ
  • 原油高メリット関連が株式テーマの銘柄一覧
    原油価格が上昇することで経済的なメリットを享受すること。原油高がプラスに働く業種には、石油開発など資源関連企業がある。原油の上昇は、エネルギー価格の高騰となり非鉄金属の市況上昇などにつながることも多い。原油価格上昇は産油地域の経済を潤し、石油開発関連などのプラント関連企業にとって受注の増加をもたらす追い風となる。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月18日 04:27現在 52銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    APA
    エイピーエイ
    17.59 -0.17 -0.96% 6,012,638 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ATO
    アトモス・エナジー
    157.68 +1.71 +1.10% 1,206,220 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BKR
    ベーカー・ヒューズ
    37.79 +0.06 +0.16% 6,160,894 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BP
    BP ADR
    29.76 -0.35 -1.16% 6,930,393 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BRY
    ベリー
    2.75 -0.05 -1.79% 1,124,009 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CHX
    チャンピオンX
    25.98 -0.02 -0.08% 2,173,498 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CIVI
    シビタス・リソーシズ
    30.13 +0.64 +2.17% 1,983,487 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CNQ
    カナディアン・ナチュラル・リソーシズ
    30.70 -0.20 -0.65% 9,391,146 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    COP
    コノコフィリップス
    92.43 -0.53 -0.57% 6,696,225 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CTRA
    コテラ・エナジー
    24.80 +0.11 +0.45% 6,942,339 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CVX
    シェブロン
    142.10 -0.16 -0.11% 8,200,079 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    DVN
    デボン・エナジー
    33.26 -0.14 -0.42% 6,046,016 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    EMR
    エマソン・エレクトリック
    120.61 +0.36 +0.30% 2,712,225 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ENB
    エンブリッジ
    44.85 -0.07 -0.16% 4,018,657 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    EOG
    EOGリソーシズ
    115.50 -0.36 -0.31% 3,406,061 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50