原子力発電関連が株式テーマの銘柄一覧
世界の原子力発電所の発電可能な原子炉はおよそ436基とされる。米国の原子力産業は1979年のスリーマイル島事故を契機に新設需要が一気に冷え込んだが、米国における稼働基数は90基超に及び、世界一の原発大国であることは変わらない。この10年で世界で新規に稼働した原子力発電所は70基で、うち38基を中国が占めている。将来的には原発の技術輸出を推し進める中国(50基超)が米国を逆転するとの見方もあるが、米国でも原発の最先端機種開発の動きが出ている。また、既存炉の出力向上や運転期間の延長も積極的に進められており、稼動に伴うメンテナンス需要がこの先も続くほか、先行きの廃炉ビジネスなどへの展開も期待されている。2023年11月にアラブ首長国連邦(UAE)で開催された国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)に合わせて、米国は2050年までに世界の原子力発電容量を3倍に拡大すると宣言。次世代原発の小型モジュール炉(SMR)なども推進していくとしている。また、2024年9月には、米電力最大手のコンステレーション・エナジーがスリーマイル島の運転を停止していた1号機を再稼働させ、マイクロソフトがAI(人工知能)で使用するデータセンターに20年間にわたって電力を供給すると発表した。一方、グーグル(アルファベット)が次世代炉SMRからの電力調達を計画しているほか、アマゾン・ドット・コムもデータセンター向けの電力を確保するため小型原子力発電に5億ドル超を投資すると発表。AIが急速に普及する中でデータセンターの電力需要も急増しており、ビッグテック各社は相次いで原発の活用に積極的な姿勢を示している。温室効果ガス排出量の実質ゼロに向けて、また地政学リスクをヘッジする手段としても、今後、原子力発電を見直す動きが加速していく可能性がある。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年01月10日 08:24現在 31銘柄
株価 15分ディレイ
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
AEP |
アメリカン・エレクトリック・パワー
|
92.26 | +1.79 | +1.98% | 2,591,652 |
|
|
AME |
アメテック
|
178.45 | -0.24 | -0.13% | 645,451 |
|
|
BWXT |
BWXテクノロジーズ
|
114.53 | -0.60 | -0.52% | 720,758 |
|
|
CCJ |
カメコ
|
51.38 | -0.20 | -0.39% | 5,201,364 |
|
|
CEG |
コンステレーション・エナジー
|
243.84 | -11.79 | -4.61% | 8,414,175 |
|
|
D |
ドミニオン・エナジー
|
54.60 | +0.57 | +1.05% | 4,430,456 |
|
|
DTE |
DTEエナジー
|
121.01 | +0.63 | +0.52% | 814,858 |
|
|
DUK |
デューク・エナジー
|
108.23 | +1.42 | +1.33% | 3,209,462 |
|
|
EBR |
ブラジル中央電力ADR
|
5.70 | +0.03 | +0.53% | 3,929,344 |
|
|
ETR |
エンタジー
|
76.60 | +0.64 | +0.84% | 3,373,563 |
|
|
EXC |
エクセロン
|
38.19 | +0.66 | +1.76% | 5,670,203 |
|
|
FLR |
フルーア
|
49.32 | -1.22 | -2.41% | 3,107,350 |
|
|
FLS |
フローサーブ
|
59.01 | -0.42 | -0.71% | 1,080,897 |
|
|
GEV |
GEベルノバ
|
366.48 | -2.04 | -0.55% | 3,160,114 |
|
|
ITT |
ITT
|
142.94 | -0.56 | -0.39% | 262,782 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。