株探米国株

NYダウ (28日終値)
41,583.90
-715.80
-1.70%
S&P500 (28日終値)
5,580.94
-112.37
-1.98%
ナスダック総合 (28日終値)
17,322.99
-481.04
-2.71%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【ファブレス】テーマ
  • ファブレス関連が株式テーマの銘柄一覧
    ファブレスとは自社で工場などの生産設備を持たず、外部に生産を委託する経営方式を意味する。ファブレスには(1)開発や設計、マーケティングなどに経営資源を集中することにより、競争力の強化を推し進められる、(2)生産設備を自社で保有しないため、市場環境の変化や技術の進歩などにも柔軟に対応できる、(3)設備投資負担がないため資金力が限られる企業でも急成長が可能など、多大なメリットがある。米国では半導体関連業界を中心に多くのファブレス企業が存在する。代表的なファブレス企業としては「iPhone」を手掛けるアップルのほか、クアルコム、ブロードコム、エヌビディア、アドバンスト・マイクロ・デバイセズなどの半導体企業、スポーツ用品のナイキなどが挙げられる。また、ファブレス半導体メーカーやアップルなどの成長の背後には、受託製造に専念するファウンドリーと呼ばれる企業の存在がある。ファウンドリーの代表的な企業が半導体の受託製造で世界最大手に君臨する台湾積体電路製造(TSMC)であり、そのプロセッサ製造技術は半導体業界の巨人といわれたインテルを凌ぐほどの進歩を遂げている。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年03月31日 17:14現在 18銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    AAPL 217.90 -5.95 -2.66% 39,818,617 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALGM 24.86 -0.67 -2.62% 3,039,202 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMBA 50.61 -2.08 -3.95% 364,826 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMD 103.22 -3.43 -3.22% 31,069,114 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ARM 107.80 -4.67 -4.15% 4,624,071 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AVGO 169.12 -2.87 -1.67% 30,391,479 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CRUS 99.51 -3.75 -3.63% 443,648 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOOG 156.06 -8.02 -4.89% 34,866,462 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOOGL 154.33 -7.91 -4.88% 48,669,335 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    LSCC 55.30 -3.85 -6.51% 2,480,256 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    MRVL 62.04 -2.82 -4.35% 18,790,374 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    MXL 10.99 -0.95 -7.96% 1,534,259 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    NA 4.50 -0.20 -4.26% 6,926 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    NKE 63.29 -2.51 -3.81% 19,600,295 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    NVDA 109.67 -1.76 -1.58% 229,872,549 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50