テーマ型ETF関連が株式テーマの銘柄一覧
株式市場において投資家の関心が高い投資テーマに着目し、関連企業への投資を行うETF(上場投資信託)。株式市場では技術潮流や社会的な課題、自然環境などを背景に、半導体やクリーンエネルギー、ゲノム、サイバーセキュリティといったさまざまなテーマが話題となり、投資家の注視を集める。ただ、各々のテーマに関連する企業は多いうえ、海外企業の成長性を個々に吟味するには一定の知識・ノウハウも求められる。テーマ型ETFでは、投資対象としてプロが精査した銘柄が組み込まれており、リスク分散の観点からも有力な選択肢となる。一方でテーマ型ETFは相対的に手数料が高めであるほか、投資対象銘柄を少数に絞り込んでいるタイプもある点には注意を要する。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年07月06日 23:15現在 48銘柄
株価 15分ディレイ
こちらは株探プレミアム 「米国株プラン」 または
「日米セットプラン」
限定コンテンツ"
です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
PSR △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FAZ |
Direxionデイリー金融株ベア3倍ETF
|
4.21 | -0.12 | -2.77% | 11,092,735 |
|
|
|
FBT |
ファースト・トラストNYSE・Arcaバイオテクノロジー指数ファンド
|
164.22 | +0.46 | +0.28% | 5,323 |
|
|
|
FDN |
ファースト・トラスト・ダウ・ジョーンズ・インターネット指数ファンド
|
269.02 | +3.13 | +1.18% | 698,373 |
|
|
|
FDNI |
ファースト・トラスト・ダウ・ジョーンズ・インターナショナル・インターネットETF
|
32.99 | -0.07 | -0.18% | 2,891 |
|
|
|
FINX |
グローバルXフィンテックETF
|
34.58 | +0.28 | +0.82% | 101,378 |
|
|
|
FIW |
ファースト・トラスト・ウォーターETF
|
110.47 | +0.32 | +0.29% | 34,066 |
|
|
|
FTXL |
ファースト・トラスト・ナスダック・セミコンダクターETF
|
98.47 | +0.78 | +0.80% | 21,520 |
|
|
|
GNOM |
グローバルXゲノム&バイオテクノロジーETF
|
8.73 | 0 | 0.00% | 27,111 |
|
|
|
GRID |
ファースト・トラスト・ナスダック・クリーンエッジ・スマートグリッド・インフラ指数ファンド
|
139.86 | +0.72 | +0.52% | 75,597 |
|
|
|
HERO |
グローバルXヒーローズ(ゲーム&eスポーツ)ETF
|
31.73 | -0.17 | -0.53% | 187,026 |
|
|
|
HYDR |
グローバルX水素テックETF
|
23.62 | +0.50 | +2.16% | 64,228 |
|
|
|
IAU |
iシェアーズ・ゴールド・トラスト
|
62.87 | -0.44 | -0.69% | 3,156,452 |
|
|
|
IGF |
iシェアーズ・グローバル・インフラETF
|
59.05 | +0.04 | +0.07% | 431,929 |
|
|
|
KROP |
グローバルX農業テック&フードETF
|
10.97 | +0.05 | +0.50% | 3,623 |
|
|
|
LIT |
グローバルXリチウム&バッテリー・テックETF
|
39.75 | +0.76 | +1.95% | 148,901 |
|
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPSRはTTM(Trailing Twelve Months)SPS(希薄化後1株あたり売上高)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヶ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSおよびSPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPSRはTTM(Trailing Twelve Months)SPS(希薄化後1株あたり売上高)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヶ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSおよびSPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。