NYダウ (25日終値)
39,112.16
-299.05
-0.76%
S&P500 (25日終値)
5,469.30
+21.43
0.39%
ナスダック (25日終値)
17,717.65
+220.84
1.26%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  アルファベットC【GOOG】
  •  >  ニュース
  •  >  生成AIは来年、「冷や水を浴びせられる」との指摘
  • アルファベットC【GOOG】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    GOOG
    アルファベットC
    $185.58
    前日比
    +4.79 (+2.65%)
    NY時間
    25日 16:00
    日本時間
    26日 05:00
    $185.70
    +0.12 (+0.06%)
    26日 05:43
    26日 18:43
    PER
    28.5
    PSR
    7.38
    利回り
    %
    時価総額 1兆430億7,690万ドル
    PER・PSRについて

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2023年10月10日 22時22分

    生成AIは来年、「冷や水を浴びせられる」との指摘

     アナリストが予測レポートで、生成AIは技術に関連したコスト上昇に伴い、来年には「冷や水を浴びせられることになる」と指摘している。生成AIは結局のところ過大評価され、運用コストが高過ぎることから、小規模開発者は困難に直面するという。

     来年のAIは現実を直視することになるだろうとも予測している。技術にまつわる誇張が消えつつあること、AIの運用に必要なコストの上昇、そして、規制を求める声の高まりを、AIが差し迫った減速に直面する兆候として指摘した。

     われわれはAIの将来を大いに支持しており、経済や社会全体に大きな影響を与え、生産性にとっても素晴らしいものだと考えている。しかし、今年の生成AIに関する誇大宣伝はあまりにも行き過ぎているという。

     オープンAIのチャットGPT、グーグルのバード、アンソロピックのクロード、シンセシアのような生成AIモデルは、複雑な数学モデルを実行するための膨大なコンピューティングパワーに依存している。

     企業はAIアプリを実行するために、高性能のチップを入手しなければならない。生成AIの場合、大企業も小規模の開発者も、エヌビディア<NVDA>が設計した高度なグラフィック・プロセッシング・ユニット(GPU)を使用することが多い。

     また、アマゾン<AMZN>、アルファベット<GOOG>傘下のグーグル、アリババ<BABA>、メタ<META>、そして報道によればオープンAIを含む多くの企業が、AIプログラムを実行するための独自のAIチップを設計している。そのため、生成AIの導入と維持にかかるコストだけでも計り知れないという。

     このような巨大IT企業がAIを導入するのは大いに結構だが、多くの組織や開発者にとっては、コストがかかり過ぎ、現実的ではないという。

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美