株探米国株

NYダウ (30日終値)
40,669.36
+141.74
0.34%
S&P500 (30日終値)
5,569.06
+8.23
0.14%
ナスダック総合 (30日終値)
17,446.34
-14.98
-0.09%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  株価注意報
  •  >  【米株】本日株価が200日移動平均線を上抜いた銘柄
  • 【米株】本日株価が200日移動平均線を上抜いた銘柄

    本日、株価が200日移動平均線を上抜いた米国株の一覧です。 株価が長期的に上昇トレンドへの転換を示唆した銘柄のリストを確認できます。

    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    2025年04月30日 16:00時点 (株価 15分ディレイ) 0銘柄
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    200日移動
    平均値
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    GLYC
    グライコミメティクス
    0.25 +0.01 +6.48% 0.245 364,222 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOSS
    ゴサマー・バイオ
    1.02 +0.13 +15.69% 0.971 3,278,216 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GTBP
    GTバイオファーマ
    2.42 +0.12 +5.22% 2.448 23,392 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GTN.A
    グレイ・メディアA
    7.64 +0.61 +8.76% 7.449 16,815 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    HUYA
    虎牙(フヤ)ADR
    3.76 +0.17 +4.74% 3.740 2,049,916 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    IDN
    インテリチェック
    2.66 +0.13 +5.14% 2.541 46,323 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    IEMG
    iシェアーズ・コアMSCIエマージング・マーケットETF
    54.17 +0.07 +0.13% 54.207 11,891,258 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    INVA
    イノヴィヴァ
    18.69 +0.17 +0.92% 18.567 551,512 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    INVH
    インビテーション・ホームズ
    34.19 +0.54 +1.60% 33.695 3,268,004 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    JPEM
    JPモルガン・ダイバーシファイド・リターン新興国株式ETF
    53.61 +0.13 +0.25% 53.615 16,945 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    KNCT
    インベスコ・ネクスト・ジェン・コネクティビティETF
    102.69 +0.86 +0.85% 102.335 481 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    LGOV
    ファースト・トラスト・ロング・デュレーション・オポチュニティーズETF
    21.59 +0.08 +0.37% 21.511 119,158 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    LION
    ライオンズゲート・ステュディオス
    7.31 +0.08 +1.11% 7.269 305,028 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    LNKB
    リンクバンコープ
    7.02 +0.28 +4.15% 6.939 44,085 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    LOCL
    ローカル・バウンティ
    2.41 +0.05 +2.12% 2.385 12,852 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。