株探米国株

NYダウ (20日終値)
42,677.24
-114.83
-0.27%
S&P500 (20日終値)
5,940.46
-23.14
-0.39%
ナスダック総合 (20日終値)
19,142.71
-72.75
-0.38%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  株価注意報
  •  >  【米株】アフターマーケット 株価下落率ランキング
  • 【米株】アフターマーケット 株価下落率ランキング

    米国株式市場の通常取引終了後に行われる時間外取引(アフターマーケット=AM)における株価の下落率が高い銘柄のランキングです。アフターマーケットは時間外取引のうち、NY時間16:00~20:00に行われる取引を指します。このランキングは、通常取引終値と比較したアフターマーケットの株価下落率を元に作成しています。
    通常取引終了後に決算発表などのニュースがあった企業の株価は、通常取引終了後のアフターマーケットで大きく変動する場合があり、本ランキングを活用することで、そのような株価インパクトを伴う材料が現れた銘柄をいち早く見つけ出すことが可能になります。

    ※株価変動を反映してランキングが更新される時間帯は、日本時間6:00~10:00(夏時間は05:00~09:00)となっています。

    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    通常取引終値 2025年05月20日 16:00
    アフターマーケット株価  2025年05月20日 20:00時点 (株価 15分ディレイ) 2431 銘柄
    ティッカー
      
    銘柄名
    20日
    通常取引終値
      
    アフターマーケット
    株価
      
    通常取引終値比
      
    PER
      
    BBLG
    ボーン・バイオロジックス
    0.88 0.82 -6.65% かぶたん プレミアム
    TNMG
    TNLメディアジーン
    0.91 0.85 -6.59% かぶたん プレミアム
    LDTC
    レダーテック・ホールディングス
    0.51 0.48 -6.56% かぶたん プレミアム
    HTCR
    ハートコア・エンタープライゼス
    0.61 0.57 -6.49% かぶたん プレミアム
    CXAI
    シーエックスアップ
    1.39 1.30 -6.47% かぶたん プレミアム
    BLRX
    バイオラインRX ADR
    3.64 3.41 -6.32% かぶたん プレミアム
    SST
    システム1
    0.46 0.44 -6.21% かぶたん プレミアム
    ITP
    ITテック・パッケージング
    0.17 0.16 -6.09% かぶたん プレミアム
    LRE
    リード・リアル・エステートADR
    1.34 1.26 -5.97% かぶたん プレミアム
    IVF
    INVOバイオサイエンス
    2.18 2.05 -5.96% かぶたん プレミアム
    HLVX
    ヒルヴァックス
    2.02 1.90 -5.94% かぶたん プレミアム
    EVER
    エバークォート
    23.65 22.26 -5.87% かぶたん プレミアム
    DYN
    ダイン・セラピューティクス
    12.34 11.63 -5.75% かぶたん プレミアム
    BITC
    Bitwise Trendwise Bitcoin and Treasuries Rotation Strategy ETF
    48.86 46.08 -5.70% かぶたん プレミアム
    SWIN
    ソロウィン・ホールディングス
    1.93 1.82 -5.70% かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50