株探米国株

NYダウ (23日終値)
41,603.07
-256.02
-0.62%
S&P500 (23日終値)
5,802.82
-39.19
-0.68%
ナスダック総合 (23日終値)
18,737.20
-188.53
-1.00%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【農業】テーマ
  • 農業関連が株式テーマの銘柄一覧
    米国は世界有数の農業大国であり、とうもろこしや大豆では世界第1位の生産量を誇る。牛肉や鶏肉など畜産物の生産でも高い実績を有し、農産物は米国の主要な輸出品となっている。広大な国土を背景に、米国では農業のみならず農業周辺の幅広い分野で産業が形成されており、その各分野で世界のリーディング企業を擁している。ダウ・デュポン(現デュポン)から分離した農薬大手のコルテバ・アグリサイエンス、農機のキャタピラーやディアー、穀物商社のアーチャー・ダニエルズ・ミッドランドなどが関連銘柄となる。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年05月24日 11:39現在 69銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    ADM
    アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド
    47.94 -0.02 -0.04% 1,674,732 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AGCO
    アグコ
    100.48 -2.15 -2.09% 744,012 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AGFY
    アグリファイ
    24.01 +2.17 +9.97% 36,306 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AGRI
    アグリフォース・グローイング・システムズ
    1.53 0 0.00% 161,976 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AGRO
    アデコアグロ
    9.50 0 0.00% 285,192 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALCO
    アリコ
    31.34 +0.21 +0.67% 22,923 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALG
    アラモ・グループ
    197.02 -1.70 -0.86% 60,573 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ANDE
    アンダーソンズ
    34.01 -0.12 -0.35% 208,807 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ARTW
    アーツ・ウェイ・マニュファクチャリング
    1.88 -0.04 -2.08% 6,840 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AVD
    アメリカン・ヴァンガード
    4.14 -0.12 -2.82% 156,121 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BABA
    阿里巴巴集団(アリババ・グループ)ADR
    120.73 -0.75 -0.62% 7,163,427 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BG
    ブンゲ・グローバル
    78.10 +0.30 +0.39% 1,272,057 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BIOX
    バイオセレス・クロップ・ソリューションズ
    4.63 +0.10 +2.21% 233,621 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BTI
    ブリティッシュ・アメリカン・タバコADR
    45.22 +0.62 +1.39% 4,321,360 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    BV
    ブライトビュー・ホールディングス
    15.98 +0.03 +0.19% 590,970 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50