ブラジル関連が株式テーマの銘柄一覧
ブラジルは中南米で最大の経済大国。人口は2億人を超え、GDPは世界第9位前後にある。成長性の高い新興国「ブリックス(BRICS)」の一角として高い関心を集めている。新興諸国内における存在感が高まるなか、2014年にサッカー・ワールドカップ、16年にはリオデジャネイロで夏季オリンピックといった世界的なイベントも同国で開催されている。また、ブラジルは海底油田のほか鉄鉱石などの鉱物資源が豊富であり、資源国としても注目されている。2000年代には順調な経済成長を遂げたが、原油などの商品市況の低迷や五輪開催に伴う財政赤字も重荷となり、15~16年はマイナス成長に陥り、足もとでの景気は低迷している。だが、ブラジルには資源開発会社をはじめ国際的な有力企業は少なくなく、再評価余地は大きいとの見方がある。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年04月12日 08:29現在 32銘柄
株価 15分ディレイ
こちらは株探プレミアム 「米国株プラン」 または
「日米セットプラン」
限定コンテンツ"
です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
ABEV |
アンベブADR
|
2.25 | -0.01 | -0.44% | 23,886,426 |
|
|
AFYA |
アフヤ
|
17.71 | +0.13 | +0.74% | 57,008 |
|
|
AZUL |
アズールADR
|
1.49 | +0.02 | +1.36% | 484,264 |
|
|
BAK |
ブラスケムADR
|
3.40 | +0.09 | +2.72% | 744,000 |
|
|
BBD |
バンコ・ブラデスコ(優先株相当)ADR
|
2.19 | +0.08 | +3.79% | 33,452,149 |
|
|
BBDO |
バンコ・ブラデスコ ADR
|
1.99 | +0.03 | +1.53% | 114,726 |
|
|
BRF |
ヴァンエック・ブラジル小型株ETF
|
ー | ー | ー | 248 |
|
|
BRFS |
BRF ADR
|
3.49 | +0.08 | +2.35% | 1,686,127 |
|
|
BSBR |
バンコ・サンタンデール・ブラジルADR
|
4.57 | +0.10 | +2.24% | 520,913 |
|
|
CIG |
ミナスジェライス電力ADR
|
1.70 | +0.03 | +1.80% | 2,681,559 |
|
|
EBR |
ブラジル中央電力ADR
|
7.11 | +0.08 | +1.14% | 1,593,057 |
|
|
ELP |
パラナ電力(優先株相当)ADR
|
7.30 | +0.10 | +1.39% | 354,957 |
|
|
ERJ |
エンブラエルADR
|
41.31 | +0.27 | +0.66% | 3,315,428 |
|
|
EWZ |
iシェアーズMSCIブラジルETF
|
24.69 | +0.50 | +2.07% | 25,822,506 |
|
|
GGB |
ゲルダウADR
|
2.47 | +0.04 | +1.65% | 10,702,913 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。