株探米国株

NYダウ (25日終値)
40,113.50
+20.10
0.05%
S&P500 (25日終値)
5,525.21
+40.44
0.73%
ナスダック総合 (25日終値)
17,382.93
+216.90
1.26%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テーマ
  •  >  【スマートホーム】テーマ
  • スマートホーム関連が株式テーマの銘柄一覧
    「スマートホーム」とは、IoTやAIの活用により家電製品やさまざまなデバイスを結びつけることで快適な生活の提供を目指す住宅、またはそのシステムを指す。住宅のIT化を進めることで、インターネットにつながる家電や設備機器をスマートフォンやAIスピーカー等を通じて操作可能にするなど、より便利で安全、高機能なサービスをユーザーに提供する。2022年10月にはアップル、アマゾン、グーグルなど400社超が参画するスマートホームのIoT共通規格「Matter(マター)」が正式リリースされた。同規格に準拠した機器はメーカーの垣根を越えて操作することが可能になり、利便性は飛躍的に向上する。このため、「Matter」はスマートホーム機器普及の起爆剤として期待されている。また、省エネ化・脱炭素化に向けた社会的な要請が強まるなか、エネルギー消費量を可視化しつつ制御を行う「HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)」とスマートホーム機器の連携によるエネルギー管理の強化も進展しそうだ。スマートホームの構築には、電気自動車(EV)を電力源として活用する動きなどもあり、幅広い産業が関係してくる。スマートホームの市場規模は2030年に5370億ドルに達するとの予測もなされている。
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。

    件数 15 30 50
    2025年04月26日 09:17現在 35銘柄
     株価 15分ディレイ
    ティッカー
      
    銘柄名
    株価
      
    前日比
      
    出来高
      
    PER
      
    利回り
      
    AAPL 209.28 +0.91 +0.44% 38,221,747 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ADT 7.85 +0.10 +1.29% 21,216,019 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ALRM 53.04 +0.50 +0.95% 283,492 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    AMZN 188.99 +2.45 +1.31% 36,414,330 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ARLO 9.92 +0.18 +1.85% 425,500 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CMCSA 33.90 +0.71 +2.14% 29,367,255 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CRNC 9.71 +0.78 +8.73% 1,096,306 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    CSCO 56.71 +0.42 +0.75% 16,493,785 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    ETN 288.82 +1.80 +0.63% 2,177,484 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    F 10.04 -0.02 -0.20% 88,682,432 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    FOSL 0.90 -0.01 -0.20% 214,828 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GE 198.43 +1.02 +0.52% 4,391,023 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GM 47.11 +0.23 +0.49% 8,108,116 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOOG 163.85 +2.38 +1.47% 35,148,053 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    GOOGL 161.96 +2.68 +1.68% 56,033,995 かぶたん プレミアム かぶたん プレミアム
    * PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
    * 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
    TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
    例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
    EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
    件数 15 30 50