COVID-19関連が株式テーマの銘柄一覧
中国・湖北省武漢市で19年末に発生した新型コロナウイルスによる新型肺炎を指す。20年1月から感染規模が急速に拡大し、中国本土を中心に世界各地で感染患者が確認され、多数の死者も発生している。WHO(世界保健機関)は3月11日、新型コロナウイルスが引き起こす新型肺炎をコロナウイルス、病気の英語表記、感染報告年などを組み合わせて「COVID-19」と命名。有効な治療法は現在確立されておらず、WHOではワクチンの準備には18カ月を要するとの見方を示している。新型肺炎により他省との交通が封鎖された武漢市は自動車部品やハイテク産業の集積地でもあるだけに、自動車やハイテク先端品などの世界的なサプライチェーンへの影響が警戒されている。株式市場では、これら産業のほか、悪影響を受ける航空や旅行、レジャー関連株の売り要因とみられている一方、新型肺炎への対策需要などが見込まれる医療・衛生などに関わるヘルスケア関連やドラッグストア、人混みを避けるためのテレワークやオンライン教育を手掛ける企業などが関連銘柄に挙げられている。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2025年06月21日 03:57現在 82銘柄
株価 15分ディレイ
こちらは株探プレミアム 「米国株プラン」 または
「日米セットプラン」
限定コンテンツ"
です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 △ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▼ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
ABBV |
アッヴィ
|
184.90 | -0.59 | -0.32% | 4,162,239 |
|
|
LLY |
イーライ・リリー
|
767.34 | -17.69 | -2.25% | 3,186,113 |
|
|
NFLX |
ネットフリックス
|
1,230.29 | +8.00 | +0.65% | 2,880,566 |
|
|
NVEE |
NV5グローバル
|
22.70 | -0.03 | -0.11% | 578,236 |
|
|
RVTY |
レビティ
|
94.48 | +0.07 | +0.07% | 326,560 |
|
|
STE |
ステリス
|
235.31 | -0.92 | -0.39% | 184,737 |
|
|
MSFT |
マイクロソフト
|
478.51 | -1.73 | -0.36% | 17,890,503 |
|
|
AMZN |
アマゾン・ドット・コム
|
209.82 | -2.70 | -1.27% | 35,794,459 |
|
|
BDX |
ベクトン・ディッキンソン
|
169.39 | +0.80 | +0.47% | 1,497,054 |
|
|
LH |
ラブコープ・ホールディングス
|
261.83 | +0.44 | +0.17% | 278,740 |
|
|
HON |
ハネウェル・インターナショナル
|
221.09 | -0.78 | -0.35% | 2,260,272 |
|
|
PG |
プロクター・アンド・ギャンブル
|
159.15 | +1.13 | +0.72% | 4,729,903 |
|
|
LOPE |
グランド・キャニオン・エデュケーション
|
189.61 | +1.27 | +0.67% | 73,429 |
|
|
ZM |
ズーム・コミュニケーションズ
|
77.77 | +0.29 | +0.37% | 902,031 |
|
|
TMO |
サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック
|
396.80 | +4.24 | +1.08% | 1,669,186 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。