銀関連が株式テーマの銘柄一覧
銀は貴金属の一つで、紀元前3000年頃には宝飾品に用いられていたとされている。また、古代エジプト文明において銀貨の素材として使われるなど人類との関わりは深く長い。銀は宝飾品や投資の対象として金同様に重用されているが、電気伝導率や熱伝導率、展延性(延ばしやすさ)、抗菌性などで優れた特性を持っており、電子部品や自動車触媒、太陽電池など工業用としての需要が過半を占めるようになっている。実物資産としての位置付けが強まっている銀だが、金同様に安全資産としての側面も持ち、インフレ懸念や地政学的リスクが高まる局面では物色されやすいという側面も持つ。また、銀の価格上昇の背景としては、生産国であるメキシコ、チリ、ペールーなどの政情・経済状態の悪化、鉱山施設の老朽化といった供給懸念も指摘されている。
株探プレミアムに登録すると...
初回30日間無料!
株価がリアルタイムになりPER等が表示され、市場別や種類別でフィルタできます。
2024年09月20日 16:49現在 27銘柄
株価 15分ディレイ
ティッカー △ ▽ |
銘柄名
|
株価 △ ▽ |
前日比 ▲ ▽ |
出来高 △ ▽ |
PER △ ▽ |
利回り △ ▽ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
NAK |
ノーザン・ダイナスティ・ミネラルズ
|
0.34 | -0.02 | -2.82% | 1,338,117 |
|
|
AUMN |
ゴールデン・ミネラルズ
|
0.23 | +0.00 | +0.04% | 192,145 |
|
|
AMRK |
Aマーク・プレシャス・メタルズ
|
43.43 | +0.17 | +0.39% | 526,055 |
|
|
NEM |
ニューモント
|
53.52 | +0.46 | +0.87% | 10,415,819 |
|
|
RGLD |
ロイヤル・ゴールド
|
140.41 | +1.27 | +0.91% | 334,871 |
|
|
SVM |
シルバーコープ・メタルズ
|
4.01 | +0.04 | +1.01% | 3,734,507 |
|
|
FSM |
フォーチュナ・マイニング
|
4.85 | +0.05 | +1.04% | 6,989,232 |
|
|
BVN |
コンパニア・デ・ミナス・ブエナベンチュラADR
|
13.62 | +0.15 | +1.11% | 1,868,974 |
|
|
MAG |
マグ・シルバー
|
14.12 | +0.16 | +1.15% | 405,753 |
|
|
KGC |
キンロス・ゴールド
|
9.34 | +0.13 | +1.41% | 17,397,131 |
|
|
NG |
ノバゴールド・リソーシズ
|
4.23 | +0.06 | +1.44% | 768,858 |
|
|
WPM |
ウィートン・プレシャス・メタルズ
|
62.21 | +0.91 | +1.48% | 999,115 |
|
|
NGD |
ニュー・ゴールド
|
3.05 | +0.06 | +2.01% | 8,519,190 |
|
|
HYMC |
ハイクロフト・マイニング・ホールディング
|
2.50 | +0.05 | +2.04% | 143,780 |
|
|
SSRM |
SSRマイニング
|
5.83 | +0.13 | +2.28% | 1,494,038 |
|
|
* PER欄において、黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
* 米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例えば、開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合、2019年度第2四半期 + 2019年度第3四半期 + 2019年度第4四半期 + 2020年度第1四半期を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSについては、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。