NYダウ (11日12:37)
38,580.75
-287.29
-0.74%
S&P500 (11日12:37)
5,347.49
-13.30
-0.25%
ナスダック (11日12:32)
17,198.55
+6.03
0.03%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  マイクロソフト【MSFT】
  •  >  株価材料
  •  >  AT&Tが決算を発表 株価は上下動=米国株個別
  • マイクロソフト【MSFT】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    MSFT
    マイクロソフト
    $427.70
    前日比
    -0.17 (-0.04%)
    NY時間
    11日 12:31
    日本時間
    12日 01:31
     
    PER
    37.1
    PSR
    13.5
    利回り
    0.64%
    時価総額 3兆1,787億9,718万ドル
    PER・PSRについて

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2024年4月25日 2時40分

    AT&Tが決算を発表 株価は上下動=米国株個別

    (NY時間13:40)(日本時間02:40)
    AT&T<T> 16.75(+0.25 +1.53%)

     AT&T<T>が取引開始前に1-3月期決算(第1四半期)を発表し、売上高は予想を下回ったものの、1株利益は予想を上回った。ポストペイド型携帯加入者数の伸びが予想を上回ったほか、解約率も0.72%と過去最低を記録した。

     スタンキーCEOの下、同社はメディア関連事業を売却し、長年の中核事業である通信サービスの提供に焦点を絞った。同CEOは第1四半期の業績について「力強い成長が続いている。顧客はAT&Tを選び、AT&Tに留まってくれている」と述べていた。ライバルのベライゾン<VZ>が携帯加入者を減らした四半期に、同社は電話とブロードバンドの顧客を増やした。

     同社は昨年8月に導入したインターネット・エアのサービスの顧客数が11万人に達したと報告。このワイヤレス技術は固定回線ではなく、電波を使って家庭や企業の機器に信号を送る。デスロッシュCFOは「今回の増加でインターネット・エアの顧客数は20万人を超えた」と述べている。固定ワイヤレスと呼ばれるこの技術は、業界全体における最近のブロードバンド加入者増のほぼすべてを占めている。

     株価は上下動。序盤は決算を受けて買いが先行したものの、その後は伸び悩み下げに転じていた。ただ、再びプラス圏に浮上する展開。

    (1-3月・第1四半期)
    ・1株利益(調整後):0.55ドル(予想:0.53ドル)
    ・売上高:300億ドル(予想:305億ドル)
    ・EBITDA(調整後):110億ドル(予想:109億ドル)
    ・FCF:31億ドル(予想:24.6億ドル)
    ・ポストペイド型ワイヤレス:+38.9万件(予想:+41.6万件)
    ・ポストペイド型携帯加入増加数:+34.9万件(予想:+30.3万件)

    (通期見通し)
    ・1株利益(調整後):2.15~2.25ドル(予想:2.21ドル)
    ・EBITDA(調整後):+3%
    ・FCF:170~180億ドル(予想:173.7億ドル)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

    株探ニュース