NYダウ (31日終値)
38,686.32
+574.84
1.50%
S&P500 (31日終値)
5,277.51
+42.03
0.80%
ナスダック (31日終値)
16,735.01
-2.06
-0.02%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  インテル【INTC】
  •  >  ニュース
  •  >  話題株ピックアップ【夕刊】(1):ケーヨー、アダストリア、日本郵政
  • インテル【INTC】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    INTC
    インテル
    $30.85
    前日比
    +0.66 (+2.19%)
    NY時間
    31日 16:00
    日本時間
    01日 05:00
    $30.84
    -0.01 (-0.03%)
    31日 19:58
    01日 08:58
    PER
    77.1
    PBR
    1.19
    利回り
    %
    時価総額 1,284億7,626万ドル

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2023年10月2日 15時14分

    話題株ピックアップ【夕刊】(1):ケーヨー、アダストリア、日本郵政

    ■ケーヨー <8168>  971円  +150 円 (+18.3%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
     ケーヨー<8168>がストップ高。前週末9月29日の取引終了後、DCMホールディングス<3050>がケーヨーに対し株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。TOB価格は1株1300円で、完全子会社化を目指す。ケーヨーの株価はTOB価格にサヤ寄せする動きとなっている。ケーヨーはTOBに賛同の意見を表明し、株主に応募を推奨した。DCMはホームセンターの同業で持ち分法適用関連会社であるケーヨーを完全子会社し、プライベートブランド商品の販売拡大や商品開発力の向上、スケールメリットを生かした効率運営につなげる。買付予定数の下限は2080万7500株で、上限は設定しない。買付期間は10月2日から11月14日。TOB成立後、所定の手続きを経て、ケーヨーは上場廃止となる見通し。東京証券取引所はケーヨーの株式を監理銘柄(確認中)に指定した。

    ■アダストリア <2685>  3,205円  +324 円 (+11.3%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
     アダストリア<2685>は大幅高で4連騰。前週末9月29日の取引終了後、24年2月期第2四半期累計(3~8月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想と年間配当予想を上方修正した。今期の最終利益予想は94億円から120億円(前期比59.1%増)に引き上げたほか、年間配当予想はこれまでの65円から15円増額して80円(同20円増配)に見直しており、発表をポジティブ視した買いが集まった。今期の売上高は2600億円から2700億円(同11.3%増)に見通しを修正した。経済活動が当初の想定を超えて正常化し、商品価格の見直し効果もあって、影響を通期の業績予想に織り込んだ。

    ■千葉興業銀行 <8337>  923円  +53 円 (+6.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
     千葉興業銀行<8337>は4日ぶりに急反発した。前週末9月29日の取引終了後、24年4月期第2四半期累計(4~9月)の連結業績に関し、純利益がこれまでの予想の28億円から40億円(前年同期比16.3%減)に上振れて着地したようだと発表。株価は前営業日に大きく下げていたが、発表を受けて買い戻しが集まった。経常利益は42億円から58億円(同9.3%減)に上振れたようだ。政策保有株式の売却を含めた有価証券関係損益が当初の予想を上回った。通期の業績予想については、11月10日に予定する9月中間期の決算発表時に改めて公表するとした。

    ■栃木銀行 <8550>  335円  +14 円 (+4.4%)  本日終値
     栃木銀行<8550>が急反騰。大陽線を形成し8%近い上昇率で340円台まで水準を切り上げ、プライム市場の値上がり率上位10傑にランクインした。つなぎ予算の成立を受け米政府機関の一部閉鎖が回避されたことで、東京市場は空売り筋の買い戻しが働き一気にリスク選好の流れに傾いた。そのなか、金利上昇局面が追い風となるメガバンクや地銀株への買いが目立ち、午前10時半現在で業種別値上がり率首位となっている。そのなか、同社株は300円台と株価に値ごろ感があるうえ、PBRが0.2倍近辺とひときわ割安圏に放置されていることで水準訂正狙いの買いが集中した。同行は栃木県で2番手に位置し中小企業や個人を顧客基盤としているが、堅実経営で知られている。東京・埼玉エリアにも進出しており、今後は地銀再編の思惑も株価の刺激材料となりそうだ。

    ■霞ヶ関キャピタル <3498>  6,470円  +190 円 (+3.0%)  本日終値
     霞ヶ関キャピタル<3498>が急反発。9月29日の取引終了後、東京証券取引所の承認を受けて、10月6日付で東証グロースから東証プライムへ市場変更することになったと発表したことから、指数連動ファンドなどによる買い需要発生を先取る形で買われた。同社は物流、ホテル、ヘルスケアの3つの事業領域を中心に不動産開発を行う不動産コンサルティング会社。23年8月期連結業績予想は、売上高360億円(前の期比73.2%増)、経常利益38億円(同2.2倍)を見込んでおり、決算発表は10月3日の予定だ。

    ■日本郵政 <6178>  1,231円  +33.5 円 (+2.8%)  本日終値
     日本郵政<6178>が3日ぶりに反発した。前週末9月29日の取引終了後、保有する有価証券評価損の戻入れが発生することとなったと発表し、株価の支援材料となったようだ。日本郵政は保有する楽天グループ<4755>の株式について、24年3月期第1四半期(4~6月)に株価の著しい下落を背景に、減損処理による有価証券評価損850億5800万円を特別損失に計上していた。7~9月期に楽天グループ株が回復したことをうけ、同額の戻入益を計上する。通期の業績予想は据え置いた。

    ■サンエー <2659>  4,875円  +95 円 (+2.0%)  本日終値
     サンエー<2659>が3日ぶりに反発。9月29日の取引終了後、24年2月期の連結業績予想について、売上高を2222億200万円から2240億9000万円(前期比4.9%増)へ、営業利益を116億8300万円から141億4000万円(同26.4%増)へ、純利益を78億9800万円から94億8000万円(同25.2%増)へ上方修正したことが好感された。新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴い行動制限や感染対策が大幅に緩和されたことや、外出需要の回復及び沖縄県への入域観光客の増加、物価上昇による単価の上昇などで、売上高が計画を上回って推移しているという。また、電気使用量の削減に加えて、国による「電気料金激変緩和対策事業」や内閣府及び沖縄県による「沖縄電気料金高騰緊急対策事業」の実施により光熱費の高騰が抑えられたことも寄与する。

    ■レスターHD <3156>  2,492円  +43 円 (+1.8%)  本日終値
     レスターホールディングス<3156>が5日ぶりに反発し、6月15日の年初来高値に迫った。前週末9月29日の取引終了後、都築電気<8157>傘下で半導体や電子部品などの販売を手掛ける4社の株式を取得し、完全子会社化すると発表。事業拡大を期待した買いが入ったようだ。レスターHDはFA(ファクトリーオートメーション)や車載機器、パワー半導体、GPU(画像処理半導体)市場における新たな顧客や商材、関連サービスをグループに加え、規模の拡大とともに自社の事業との相乗効果を生み出し、更なる成長につなげる。

    ■レーザーテック <6920>  23,655円  +385 円 (+1.7%)  本日終値
     レーザーテック<6920>、アドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>など強弱観対立のなか売り買い交錯。前週末の米国株市場ではNYダウが軟調だったものの、米長期金利が高止まりするなかでハイテク株は底堅さを発揮し、ナスダック総合株価指数は小幅ながらプラス圏で引けた。インテル<INTC>やエヌビディア<NVDA>など半導体セクターの主力銘柄が高く、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は小幅ながら3日続伸しており目先底入れムードに。これを受けて東京市場でも同関連株を買い戻す動きを誘発している。ただ、上値では戻り売りの強さも意識されている。

    ■アズビル <6845>  4,651円  +73 円 (+1.6%)  本日終値
     アズビル<6845>が10日ぶりに反発。9月29日の取引終了後、第2四半期累計(4~9月)連結業績予想について、売上高を1293億円から1308億円(前年同期比8.1%増)へ、営業利益を97億円から117億円(同43.0%増)へ、純利益を76億円から108億円(同78.5%増)へ上方修正したことが好感された。各主要事業における採算性が向上していることに加えて、ビルディングオートメーション事業の堅調な市場環境に対応するため、下期業務負荷低減を勘案した改修案件とサービス分野での工期の前倒しなどの施策を実施したことが寄与した。また、為替レートが想定より円安に推移したことによる為替差益の発生や、受取損害賠償金の計上があったこともプラスに働いた。同時に、10月31日付で自社株219万2700株(発行済み株数の1.53%)を消却すると発表した。なお、消却後の発行済み株数は1億4150万8184株となる予定だ。

    株探ニュース