NYダウ (31日終値)
38,686.32
+574.84
1.50%
S&P500 (31日終値)
5,277.51
+42.03
0.80%
ナスダック (31日終値)
16,735.01
-2.06
-0.02%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  ビヨンド・ミート【BYND】
  •  >  株価材料
  •  >  ビヨンド・ミートが決算受け大幅安 流動性不足も問題も=米国株個別
  • ビヨンド・ミート【BYND】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    BYND
    ビヨンド・ミート
    $7.59
    前日比
    +0.24 (+3.27%)
    NY時間
    31日 16:00
    日本時間
    01日 05:00
    $7.58
    -0.01 (-0.13%)
    31日 19:51
    01日 08:51
    PER
    PBR
    利回り
    %
    比較される銘柄
    TSN YUM PEP HRL SHAK
    時価総額 4億9,185万ドル

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2024年5月10日 3時28分

    ビヨンド・ミートが決算受け大幅安 流動性不足も問題も=米国株個別

    (NY時間14:26)(日本時間03:26)
    ビヨンド・ミート<BYND> 7.07(-1.14 -13.87%)

     植物性代替肉を手掛けるビヨンド・ミート<BYND>が大幅安。前日引け後に1-3月期決算(第1四半期)を発表し、売上高が予想を若干下回ったほか、EBITDAの赤字も予想以上だった。

     米国と海外の両方で販売量が減少し、消費者を引きつけるためにより多くの割引も提供。売上が落ち込んでいるのみならず、これまで1度も黒字になったことがない。当初は肉のない食事に興奮を覚えたものの、消費者が製品の健康上の利点を疑い始め、その感情はすぐに逆転した。

     アナリストからは「製品に対する需要低迷が同社の成長を鈍化させている。数カ月単位の話ではなく、四半期単位で測定される可能性が高く、その行き先はなお不透明だ」と述べている。

     また、同社は流動性が不足しており、資金調達の必要性に迫られている。昨年11月に非生産部門の従業員を19%削減するなど、資金を温存するためにコスト削減を続けてきた。今年は営業コストを昨年から25%以上削減する見込み。それでも、同社の資本難が解消されるわけではない。

     アナリストは「現在の業界動向と販売量減少を考えると、現時点で増資の良い選択肢はない。新たな資本がなく、希薄化リスクも未解決。それはニュースを期待する投資家にとってネガティブ・サプライズだ」と述べている。

     ブラウンCEOは説明会で「今年一杯は現金支出のペースが落ち続けるだろう。われわれはバランスシートを強化するための措置を講じている」と述べていた。

    (1-3月・第1四半期)
    ・1株損益(調整後):-0.72ドル(予想:-0.69ドル)
    ・売上高:7560万ドル(予想:7590万ドル)
      米国:4940万ドル(予想:4400万ドル)
    ・粗利益率(調整後):4.9%(予想:8.8%)
    ・EBITDA(調整後):-3290万ドル(予想:-2870万ドル)
    ・販売量:1657万ポンド(予想:1772万ポンド)

    (通期見通し)
    ・売上高:3.15~3.45億ドル(予想:3.30億ドル)

    【企業概要】
     ベジタリアン向けに、植物性タンパク質を使用し、ビーフやソーセージの代替食材を製造・開発する食品テクノロジー企業。本物の肉と同様に「生肉」の状態で提供し、調理体験までも再現することに成功。

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

    株探ニュース