半導体 テーマ株一覧
半導体はスマートフォンやパソコン、家電製品、自動車などに使われ、産業の基盤を支えている。あらゆるものをネットとつなぐIoT時代の到来に伴い、...
半導体はスマートフォンやパソコン、家電製品、自動車などに使われ、産業の基盤を支えている。あらゆるものをネットとつなぐIoT時代の到来に伴い、その市場規模は一段と拡大している。特に、米国と中国を中心に価値観や政治体制を巡る分断が深まるなか、半導体は国家間の競争力を左右するキーデバイスとして、その重要性が一段と高まっている。半導体には、データ保存用などに使われ汎用性の高い「メモリー半導体」のほか、電気自動車(EV)向けなどに需要が急拡大する「パワー半導体」、光や音などの情報を処理する「アナログ半導体」、人工知能(AI)に特化した「AIチップ(AI半導体)」など多くの種類があり、その開発競争は激しさを増している。なお、高PER銘柄が多い半導体株は、金利動向に左右される面もある。米金利の低下局面では高PERが許容される傾向が強まるため、半導体株の株価には追い風が働きやすいとされている。
表示件數:0 件
※株価:2025年05月16日 16:00現在
(15分ディレイ)
リアルタイムに変更
こちらは株探プレミアム 「米国株プラン」 または
「日米セットプラン」
限定コンテンツ"
です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む
(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
株価 |
前日比 |
出来高 |
PER (TTM) |
利回り |
|
---|---|---|---|---|---|
アプライド・オプトエレクトロニクス
AAOINASDAQ
|
18.69
|
-0.18
-0.95% |
3,100,285株
|
|
|
アップル
AAPLNASDAQ
|
211.26
|
-0.19
-0.09% |
54,737,679株
|
|
|
アクセリス・テクノロジーズ
ACLSNASDAQ
|
61.58
|
-1.09
-1.74% |
395,507株
|
|
|
ACMリサーチ
ACMRNASDAQ
|
23.73
|
-0.60
-2.47% |
1,087,112株
|
|
|
アナログ・デバイセズ
ADINASDAQ
|
227.11
|
-0.01
+0.00% |
3,618,204株
|
|
|
アルテリス
AIPNASDAQ
|
7.50
|
-0.11
-1.45% |
319,157株
|
|
|
アステラ・ラブス
ALABNASDAQ
|
90.56
|
-1.63
-1.77% |
3,859,305株
|
|
|
アレグロ・マイクロシステムズ
ALGMNASDAQ
|
27.51
|
+0.49
+1.81% |
2,214,867株
|
|
|
アプライド・マテリアルズ
AMATNASDAQ
|
165.57
|
-9.18
-5.25% |
16,540,365株
|
|
|
アンバレラ
AMBANASDAQ
|
63.51
|
+0.89
+1.42% |
653,405株
|
|
|
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ
AMDNASDAQ
|
117.17
|
+2.18
+1.90% |
43,419,695株
|
|
|
アムコー・テクノロジー
AMKRNASDAQ
|
19.73
|
-0.19
-0.95% |
1,799,094株
|
|
|
アマゾン・ドット・コム
AMZNNASDAQ
|
205.59
|
+0.42
+0.20% |
43,318,319株
|
|
|
アルファ・アンド・オメガ・セミコンダクター
AOSLNASDAQ
|
23.14
|
-0.32
-1.36% |
269,295株
|
|
|
アーム・ホールディングスADR
ARMNASDAQ
|
135.96
|
+2.89
+2.17% |
4,789,897株
|
|
|
ASMLホールディング
ASMLNASDAQ
|
748.10
|
-10.26
-1.35% |
1,095,118株
|
|
|
アトメラ
ATOMNASDAQ
|
7.49
|
+0.24
+3.31% |
422,221株
|
|
|
ブロードコム
AVGONASDAQ
|
228.61
|
-4.03
-1.73% |
23,094,600株
|
|
|
アヴネット
AVTNASDAQ
|
51.88
|
+0.29
+0.56% |
527,571株
|
|
|
AXT
AXTINASDAQ
|
1.49
|
+0.04
+2.76% |
129,667株
|
|
|
PER(TTM)について
PER(TTM)について
PER(株価収益率)
米国株のPERはTTM(Trailing Twelve Months)EPS(希薄化後1株利益)を元に算出しています。
TTM(直近12ヵ月)
TTMは米国において一般的に用いられる業績の評価方法で、直近の12ヵ月(4四半期)の合計値を評価対象とします。
例)開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合
・ 2019年度第2四半期
・ 2019年度第3四半期
・ 2019年度第4四半期
・ 2020年度第1四半期
を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
例)開示されている最も新しい業績が2020年度の第1四半期の場合
・ 2019年度第2四半期
・ 2019年度第3四半期
・ 2019年度第4四半期
・ 2020年度第1四半期
を合計した値を直近1年間の業績として評価します。
EPSおよびSPSは、決算書類に記載されている加重平均発行済株式数を元に算出しています。
黒色「-」はデータ未整備、赤色「-」はPERが赤字もしくは損益トントンであることを示しています。