NYダウ (12日終値)
38,712.21
-35.21
-0.10%
S&P500 (12日終値)
5,421.03
+45.71
0.85%
ナスダック (12日終値)
17,608.43
+264.89
1.52%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  ベライゾン・コミュニケーションズ【VZ】
  •  >  ニュース
  •  >  米雇用統計を受けダウ平均は大幅続伸 7月利上げの可能性にシフト=米国株前半
  • ベライゾン・コミュニケーションズ【VZ】最新ニュース

    NYSE
    株価 15分ディレイ
    VZ
    ベライゾン・コミュニケーションズ
    $39.77
    前日比
    -0.65 (-1.61%)
    NY時間
    12日 16:00
    日本時間
    13日 05:00
    $39.81
    +0.04 (+0.10%)
    12日 19:59
    13日 08:59
    PER
    14.2
    PSR
    1.25
    利回り
    6.64%
    時価総額 1,675億7,043万ドル
    PER・PSRについて

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2023年6月3日 2時22分

    米雇用統計を受けダウ平均は大幅続伸 7月利上げの可能性にシフト=米国株前半

    NY株式2日(NY時間13:09)
    ダウ平均   33727.06(+665.49 +2.01%)
    ナスダック   13249.22(+148.24 +1.13%)
    CME日経平均先物 31985(大証終比:+435 +1.36%)

     きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅続伸。上げ幅は600ドルを超えている。この日発表になった米雇用統計はまちまちの内容となった。非農業部門雇用者数(NFP)は33.9万人増と予想を上回り、労働市場の強さを示したが、失業率が3.7%に上昇し、平均時給も落ち着きを示している。

     米債務上限問題は法案が上院で可決され、バイデン大統領の署名待ちの状況だが、成立はほぼ間違いなさそうだ。そのような中、市場の関心はFRBの動向に移っている。きょうの米雇用統計はFRBのもう一段の追加利上げが正当化される内容ではあるが、6月については一旦停止し、ひとまず様子見というシナリオを市場は有力視している模様。短期金融市場での6月据え置きの確率は現時点で65%程度で見ている。

     市場はむしろ、7月利上げの可能性にシフトしているようで、確率は現時点で75%程度で見ている状況。翌日物金利スワップ(OIS)市場では7月までの0.25%ポイントの利上げを現時点で80%まで織り込む動き。

     また、きょうの市場は物色に広がりが出ており、IT・ハイテク株のみならず、産業や銀行、エネルギーなど景気敏感株にも買いが広がっている。なお、エヌビディア<NVDA>は反落しており、その他の人工知能(AI)関連株も利益確定売りに押されている。

     きょうはAT&T<T>やベライゾン<VZ>、TモバイルUS<TMUS>といった通信キャリアが逆行安。取引開始前にアマゾン<AMZN>が米国のプライム会員向けに低価格もしくは無料の携帯電話サービスを提供する計画について、複数の無線通信事業者と協議していると伝わった。

    AT&T<T> 15.13(-0.69 -4.33%)
    ベライゾン<VZ> 34.60(-1.12 -3.13%)
    TモバイルUS<TMUS> 129.93(-8.98 -6.46%)

    アップル<AAPL> 180.87(+0.78 +0.43%)
    マイクロソフト<MSFT> 334.50(+1.92 +0.58%)
    アマゾン<AMZN> 125.08(+2.31 +1.88%)
    アルファベットC<GOOG> 125.88(+1.51 +1.21%)
    テスラ<TSLA> 216.64(+9.12 +4.39%)
    メタ・プラットフォームズ<META> 274.44(+1.83 +0.67%)
    AMD<AMD> 119.34(-0.14 -0.11%)
    エヌビディア<NVDA> 394.66(-3.04 -0.76%)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美