NYダウ (31日終値)
38,686.32
+574.84
1.50%
S&P500 (31日終値)
5,277.51
+42.03
0.80%
ナスダック (31日終値)
16,735.01
-2.06
-0.02%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  テラダイン【TER】
  •  >  ニュース
  •  >  なぜ、投資家はこの銘柄に魅かれるのか レーザーテック⑤ Buy&Hold STORIES-2-
  • テラダイン【TER】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    TER
    テラダイン
    $140.94
    前日比
    -0.33 (-0.23%)
    NY時間
    31日 16:00
    日本時間
    01日 05:00
    $140.58
    -0.36 (-0.26%)
    31日 18:12
    01日 07:12
    PER
    51.6
    PBR
    8.54
    利回り
    0.31%
    時価総額 219億4,620万ドル

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    この記事はプレミアム会員限定です
    2024年1月27日 13時00分

    なぜ、投資家はこの銘柄に魅かれるのか レーザーテック⑤ Buy&Hold STORIES-2-

    Buy and hold Stories

    レーザーテック<6920>
    第2章Part5






    第2章 株価100倍、売買代金ダントツ‥No.1スター銘柄の実像


    5. コロナ禍で半導体需要が世界で爆発‥なぜ、投資家はこの銘柄に魅かれるのか?



    【タイトル】
    ※株価は株式分割を考慮後の修正値


    コロナ上昇相場をけん引し、一躍スター銘柄に、わずか2年で株価は9倍に急騰


     「中国で恐ろしい新種のウイルスが流行しているらしい」

     そんな報道がメディアに表れ始めたのは2019年年末。年が明けて、発生源とされた中国・武漢市でロックダウンが始まり、2020年1月30日にWHO(世界保健機関)がパンデミック(世界的大流行)の可能性に言及し緊急事態を宣言すると、当初は対岸の火事とばかりに関心が薄かった日本にも、徐々に事の重大さが伝わってきた。

     一方、株式市場では、1月から2月半ばまでは大きな動揺は見られず、日経平均株価も2万2000円から2万3000円の圏内で推移するなど、比較的冷静に中国国内の混乱を見ていた。状況が一変したのは2月の終わり近く。2月25日の日経平均株価は始値が前日比437円安と寄り付きから急落して取引を開始、そのまま反発の気配すら見せることなく781円安で取引を終了。その後はつるべ落としだった。
    こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
    株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き) プレミアム会員の方はこちらからログイン
    プレミアム会員になると...
    株価情報をリアルタイムで提供
    企業業績の表示期数を拡大
    限定コラムが読み放題