NYダウ (25日終値)
39,112.16
-299.05
-0.76%
S&P500 (25日終値)
5,469.30
+21.43
0.39%
ナスダック (25日終値)
17,717.65
+220.84
1.26%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  リズム・キャピタル【RITM】
  •  >  ニュース
  •  >  デリバティブを奏でる男たち【67】 ニーレンバーグのリズム・キャピタル(後編)
  • リズム・キャピタル【RITM】最新ニュース

    NYSE
    株価 15分ディレイ
    RITM
    リズム・キャピタル
    $10.95
    前日比
    -0.15 (-1.35%)
    NY時間
    25日 16:00
    日本時間
    26日 05:00
    $11.05
    +0.10 (+0.91%)
    25日 19:47
    26日 08:47
    PER
    PSR
    利回り
    %
    比較される銘柄
    RLJ RHP RHE REXR
    時価総額 53億4,242万ドル
    PER・PSRについて

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2023年12月4日 13時30分

    デリバティブを奏でる男たち【67】 ニーレンバーグのリズム・キャピタル(後編)


     今回はマルチストラテジー・ファンド運営会社のスカルプター・キャピタル・マネジメント(旧オクジフ・キャピタル・マネジメント)を買収することに合意した米REIT(上場不動産投資法人)のリズム・キャピタル<RITM>を取り上げています。

     リズムはこれまでは知る人ぞ知る会社であり、そのわけは同社が2022年に社名を変更したばかりだからと考えられます。金融の世界においてグローバルに強い存在感を示すバルジ・ブラケット(※注1)にリストアップされていた投資銀行を数多く渡り歩いた経験を持つマイケル・B・ニーレンバーグが、最高経営責任者(CEO)かつ代表取締役会長兼社長を務めており、以前はニュー・レジデンシャル・インベストメントという社名でした。同社は不動産関連の投資・金融業務を行う米REITだったニューキャッスル・インベストメント(2016年に社名をドライブ・ショックに変更)から2013年にスピンオフ(分離)された後、ニーレンバーグが次々と関連会社や関連資産を買収し、業容を拡大させていきます。(※注1 業績をベースにした投資銀行ランキングの上位を占める世界的規模の金融機関)

    リズム・キャピタル<RITM>週足
    【タイトル】

    ◆業容を拡大するリズム

     その過程で2015年にフォートレス・インベストメント・グループの関連会社と管理契約を締結。年間1億ドル近くの手数料を支払いながら取締役会の経営管理を依頼していました。しかし、2022年に4億ドルの解約料を支払い、管理契約を解消して経営を外部委託から内部に取り込みます。それを機会に社名も現在のリズム・キャピタルに変更。プライベート・キャピタル業務にも参入しました。

     ちなみにフォートレスは、第12回で取り上げたブラックロックの元パートナー兼マネージング・ディレクターだったウェスリー・ロバート・エデンズをはじめ、UBSのマネージング・ディレクターだったロブ・カウフマンやランダル・アレン・ナルドーネら5人が1998年に創設したプライベート・エクイティ投資会社です。2007年に上場しましたが、2017年にソフトバンクグループ <9984> [東証P]が完全買収して上場廃止。2023年にUAE(アブダビ首長国)の政府系ファンドであるムバダラ・インベストメント・カンパニーがフォートレスの株式の過半数を取得すると発表しています。

    ▼ブラックロックのラリー・フィンク(前編)―デリバティブを奏でる男たち【12】
    https://fu.minkabu.jp/column/1145

     これまでの買収によりリズムの事業は、住宅ローンの債権者に代わって毎月の返済金回収や債務者・抵当物件の管理を行うMSR(Mortgage Servicing Rights、モーゲージ・サービシング権利)関連に加え、住宅用不動産、商業用不動産、消費者向け融資などを含む投資プラットフォームへと広がり、遂には上場ヘッジファンドであるスカルプターを買収することで更に業容を拡大することになりました。

     この買収はスカルプターを取り上げた第32回でも触れましたが、スカルプターを創業したダニエル・オクと、その元弟子で現在スカルプターのCEOであるジェームス・レビンとの確執が始まりだったようです。オクはレビンのCEO就任を望まず、クレディ・スイス(2023年にUBSが救済合併)米国法人の最高経営責任者(CEO)だったロバート・シャフィールにCEOの座を譲って2019年に引退しました。しかし、2021年にはシャフィールが引退し、代わりにレビンがCEOに就任します。そして、オクなどの旧経営陣株主はレビンの高額報酬に対して訴訟を起こす泥仕合へと発展していました。これを解消すべく2022年からスカルプターは身売り先を探します。

    ▼オクジフ改めスカルプター・キャピタル(前編)―デリバティブを奏でる男たち【32】
    https://fu.minkabu.jp/column/1524

    (※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

    ◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
    証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。


    株探ニュース