NYダウ (14日17:20)
38,589.16
-57.94
-0.15%
S&P500 (14日17:20)
5,431.60
-2.14
-0.04%
ナスダック (14日終値)
17,688.88
+21.32
0.12%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  エヌビディア【NVDA】
  •  >  ニュース
  •  >  【杉村富生の短期相場観測】 ─世界的な株高に日本市場は出遅れ!
  • エヌビディア【NVDA】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    NVDA
    エヌビディア
    $131.88
    前日比
    +2.27 (+1.75%)
    NY時間
    14日 16:00
    日本時間
    15日 05:00
    $131.25
    -0.63 (-0.48%)
    14日 19:59
    15日 08:59
    PER
    76.8
    PSR
    41.0
    利回り
    0.12%
    時価総額 3兆2,287億5,000万ドル
    PER・PSRについて

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2024年5月12日 9時15分

    【杉村富生の短期相場観測】 ─世界的な株高に日本市場は出遅れ!

    「世界的な株高に日本市場は出遅れ!」

    ●テーマ的にはAIに加え、宇宙が浮上!

     世界的な株高である。戦時下にもかかわらず、STOXX欧州600種指数は史上最高値だ。今夏にはパリオリンピック(平和の祭典)が開催される。NYダウは3月21日の最高値3万9889ドル(ザラバベース)、ナスダック指数は3月21日の最高値1万6538ポイントに迫っている。次の出番は日経平均株価TOPIXだろう。日本市場は出遅れている。

     特にTOPIXは1989年末の史上最高値(2884ポイント)をいまだに、抜いていない。日経平均株価は単純株価ベースである。東京エレクトロン <8035> [東証P]、レーザーテック <6920> [東証P]など値がさ株の影響を受ける。一方、TOPIXは時価総額ベースだ。金融株を含め、全般カサ上げの動きが不可欠となろう。

     現在、新産業革命が進行中だ。AI(人工知能)を軸とする技術革新である。イノベーションは社会、産業構造を激変させる。蒸気機関、電気、コンピューター、インターネットの発明(登場)がそうだったように。さらに、技術革新は新しい成長企業を生む。エヌビディア<NVDA>、サービスナウ<NOW>、アーム・ホールディングス<ARM>が好例である。

     もちろん、欧米は戦争特需(軍需品の増産に加え、財政出動)に沸いている。ECB(欧州中央銀行)は年内に3回、FRB(米連邦準備制度理事会)は年2回の利下げを行うだろう。アメリカには資産効果(株高を受け、家計資産は156.2兆ドル→約2京4000兆円に膨らむ)がある。これが個人消費を支えている。

     日本は新東西冷戦構造(ロシア、中国と欧米の対立)、フレンドシェアリング(西側だけでサプライチェーンを完結させる)の潮流が追い風になっている。コーポレート・ガバメント・ミッションは企業経営者に浸透してきた。実際、自社株買い・増配が急増、半導体の新工場建設、 データセンターの増設ラッシュではないか。

    ●アイネットは材料豊富、株価妙味が膨らむ!

     国産化、日米連携の動きは加速している。ガバメントクラウド、小型衛星、ドローン 宇宙開発などがそうだ。データセクション <3905> [東証G]、トリプルアイズ <5026> [東証G]、さくらインターネット <3778> [東証P]、QPS研究所 <5595> [東証G]が人気化したのにはそれなりの理由がある。

     6月5日に、アストロスケールホールディングス <186A> [東証G]が上場する。スペースデブリ(宇宙ゴミ)の除去、人工衛星の寿命延長、点検・観測などの軌道上サービスを行っている。2024年の干支は辰(竜)、龍は天空の神だ。宇宙に通じる。いよいよ、ispace <9348> [東証G]、QPS研究所に続き本命登場となる。

     大株主には三菱グループの主力企業5社をはじめ、清水建設 <1803> [東証P]、ANAホールディングス <9202> [東証P]、ヒューリック <3003> [東証P]、OSG <6136> [東証P]などが名を連ねている。そこに、クラウドデータセンターを手掛けるアイネット <9600> [東証P]が加わっている。

     実は、アイネットは宇宙開発事業に注力中だ。アストロスケールとは商業デブリ除去実証衛星に関するマーケティングパートナーシップ契約を締結しているほか、衛星開発・生産、打ち上げの運用などの支援サービスを行っている。国際宇宙ステーションには建設当初から関わっている、という。さらに、月面有人着陸計画に参加する。

     足もとの業績は好調だ。2024年3月期は7.9%増収、63.6%最終増益を達成、配当は5円増の53円とした。2025年3月期は7.0%増収、19.5%増益を見込み、1株利益は164.2円(前期は137.5円)となる。配当は3円増の56円とする。なお、10日に69万株の自社株を取得した。好業績、増配、自社株買いの3点セットのほか、テーマ性(データセンター、宇宙ビジネス)を有している。株価は一段高が期待できる。

    2024年5月10日 記

    →→(※)著名人になりすまして投資などを呼びかける詐欺的広告・投稿が現在インターネット上で広がっております。本サイトの執筆者の名前・肖像を無断で利用した事例も報告されていますが、本サイトの執筆者は一切関わりがございませんので、これら広告・投稿を目にした場合、十分にご注意ください(編集部)

    株探ニュース