2023年10月12日 15時16分
話題株ピックアップ【夕刊】(2):村田製、イオン、ビックカメラ
■SECカーボン <5304> 14,210円 +560 円 (+4.1%) 本日終値
SECカーボン<5304>が大幅反発。11日の取引終了後、12月31日を基準日として1株を5株に株式分割すると発表したことが好感された。投資単位当たりの金額を引き下げることでより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と市場流動性の向上を図ることが目的としている。
■村田製作所 <6981> 2,775.5円 +77 円 (+2.9%) 本日終値
村田製作所<6981>が堅調。政府が経済安全保障の観点から安定的な供給を確保する「特定重要物資」の対象品目を巡り、11日の自民党会合で追加案が示されたと伝わった。このなかで、電子機器に幅広く搭載される積層セラミックコンデンサー(MLCC)が含まれたという。MLCCで世界シェア40%を握るとされる村田製に対しては、生産活動における政府の支援と業績へのプラス効果への思惑を広げる格好となったようだ。同じくMLCCを手掛ける京セラ<6971>や太陽誘電<6976>、TDK<6762>、MARUWA<5344>もしっかり。
■イオン <8267> 3,079円 +84.5 円 (+2.8%) 本日終値
イオン<8267>が3日ぶりに反発。11日の取引終了後に24年2月期第2四半期累計(3~8月)の連結決算を発表。営業収益は前年同期比5.0%増の4兆7113億3500万円、営業利益は同22.7%増の1176億2300万円となった。総合スーパー(GMS)事業は10年ぶりに黒字転換を果たしたとあって、評価されたようだ。営業収益と営業利益、経常利益は中間期として過去最高を更新した。GMS事業では省エネ投資やDX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化、売上総利益の改善効果を背景に、人件費などのコスト上昇要因があっても黒字化を実現した。
■ビックカメラ <3048> 1,132円 +25 円 (+2.3%) 本日終値
ビックカメラ<3048>が3日ぶりに反発。11日の取引終了後に発表した24年8月期連結業績予想で、売上高8975億円(前期比10.0%増)、営業利益158億円(同11.1%増)、純利益75億5000万円(同2.6倍)と大幅増益を見込み、年間配当予想を前期比3円増の18円としたことが好感された。TDモバイルが新たに連結子会社となることに加えて、インバウンドマーケットの一層の回復を見込む。なお、23年8月期決算は、売上高8155億6000万円(前の期比2.9%増)、営業利益142億1500万円(同20.4%減)、純利益29億3600万円(同49.1%減)だった。
■エーザイ <4523> 8,427円 +184 円 (+2.2%) 本日終値
エーザイ<4523>が5日続伸。岸田文雄首相がこの日、認知症に関する政府会議で、月内にまとめる経済対策に認知症施策を盛り込む方針を明らかにしており、関連銘柄の一角として物色されたようだ。このほか、アルツハイマー型認知症早期発見装置の開発に取り組むワイエイシイホールディングス<6298>、会話型認知症診断支援AIプログラムを開発したFRONTEO<2158>なども高い。
■住友重機械工業 <6302> 3,690円 +80 円 (+2.2%) 本日終値
住友重機械工業<6302>が反発。午前10時ごろ、二酸化炭素(CO2)を20%混合した合成ガスからのFT合成燃料の生成に成功したと発表しており、好材料視された。FT合成とは、一酸化炭素(CO)と水素(H2)の合成ガスから液体燃料(液状炭化水素)を合成する反応のこと。今回の研究により、発電所や工場などから排出されるCO2を原料に液体燃料を生成する技術を確立したことになる。また、大気中あるいはバイオマス由来のCO2とCO2フリー水素を原料とすることで、脱炭素社会の実現に向けカーボンニュートラルなSAF(ジェット燃料)などへの展開も期待できるとしている。
■IIJ <3774> 2,478.5円 +50 円 (+2.1%) 本日終値
インターネットイニシアティブ<3774>が反発した。日本経済新聞電子版は12日未明、「インターネットイニシアティブ(IIJ)は、政府や自治体が共同で使う政府クラウドの提供事業者に名乗りをあげる」と報じた。今後の収益貢献を期待した買いが入ったようだ。報道によると、IIJはデジタル庁による2023年度のサービス提供者の募集最終日となる12日に応募する。米マイクロソフト<MSFT>との共同提案の形をとり、政府・自治体の機微なデータだけを扱う専用のデータセンターも新設する方針としている。
■ボードルア <4413> 5,230円 +90 円 (+1.8%) 本日終値
ボードルア<4413>が大幅反発。11日の取引終了後、10月31日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表したことが好感された。投資単位当たりの金額を引き下げることで投資家がより投資しやすい環境を整え、株式の流動性の向上を図り、投資家層の更なる拡大を図ることが目的という。また、同時に発表した第2四半期累計(3~8月)連結決算が、売上高34億8900万円(前年同期比47.2%増)、営業利益6億5500万円(同93.3%増)、純利益4億5600万円(同72.8%増)と大幅増収増益となったことも好材料視された。引き続きエンタープライズ顧客の拡大と深耕に注力したことが奏功したほか、ワイヤレス、ロードバランサ―、ネットワーク仮想化、クラウド、セキュリティーなどの先端技術分野が堅調に推移したことが寄与した。なお、24年2月期通期業績予想は、売上高68億2000万円(前期比30.0%増)、営業利益12億7000万円(同30.2%増)、純利益9億9300万円(同25.1%増)の従来見通しを据え置いている。
■パルHD <2726> 1,985円 +31 円 (+1.6%) 本日終値
パルグループホールディングス<2726>が反発。11日の取引終了後、24年2月期の連結業績予想について、売上高を1772億2000万円から1842億7000万円(前期比12.0%増)へ、営業利益を166億2000万円から189億7000万円(同19.9%増)へ、純利益を103億8000万円から124億5000万円(同25.1%増)へ上方修正したことが好感された。新型コロナウイルス拡大当初から進めてきた販売強化策が奏功しECが好調に推移したほか、自粛規制の緩和により人流が増え、商業施設の集客も好転してきたことで実店舗の来店客数、売り上げがともに増加し、上期業績が想定を上回ったことが要因としている。なお、同時に発表した第2四半期累計(3~8月)決算は、売上高941億4500万円(前年同期比20.4%増)、営業利益102億9900万円(同35.8%増)、純利益70億100万円(同45.6%増)だった。
■ディップ <2379> 3,565円 +45 円 (+1.3%) 本日終値
ディップ<2379>は反発した。11日の取引終了後、24年2月期第2四半期累計(3~8月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比11.4%増の265億4500万円、最終利益は同18.3%増の43億6600万円となった。直近3カ月間となる6~8月期の増益率は上期(3~8月)の実績を高まったうえ、これまで35円を予想していた中間配当を5円増額し40円(前期の中間配当比6円増配)で決定したとあって、業況のモメンタムと株主還元姿勢を好感した買いが入ったようだ。人材サービス事業が好調に推移したほか、DX(デジタルトランスフォーメーション)事業も大幅な増収増益となった。
株探ニュース
SECカーボン<5304>が大幅反発。11日の取引終了後、12月31日を基準日として1株を5株に株式分割すると発表したことが好感された。投資単位当たりの金額を引き下げることでより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と市場流動性の向上を図ることが目的としている。
■村田製作所 <6981> 2,775.5円 +77 円 (+2.9%) 本日終値
村田製作所<6981>が堅調。政府が経済安全保障の観点から安定的な供給を確保する「特定重要物資」の対象品目を巡り、11日の自民党会合で追加案が示されたと伝わった。このなかで、電子機器に幅広く搭載される積層セラミックコンデンサー(MLCC)が含まれたという。MLCCで世界シェア40%を握るとされる村田製に対しては、生産活動における政府の支援と業績へのプラス効果への思惑を広げる格好となったようだ。同じくMLCCを手掛ける京セラ<6971>や太陽誘電<6976>、TDK<6762>、MARUWA<5344>もしっかり。
■イオン <8267> 3,079円 +84.5 円 (+2.8%) 本日終値
イオン<8267>が3日ぶりに反発。11日の取引終了後に24年2月期第2四半期累計(3~8月)の連結決算を発表。営業収益は前年同期比5.0%増の4兆7113億3500万円、営業利益は同22.7%増の1176億2300万円となった。総合スーパー(GMS)事業は10年ぶりに黒字転換を果たしたとあって、評価されたようだ。営業収益と営業利益、経常利益は中間期として過去最高を更新した。GMS事業では省エネ投資やDX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化、売上総利益の改善効果を背景に、人件費などのコスト上昇要因があっても黒字化を実現した。
■ビックカメラ <3048> 1,132円 +25 円 (+2.3%) 本日終値
ビックカメラ<3048>が3日ぶりに反発。11日の取引終了後に発表した24年8月期連結業績予想で、売上高8975億円(前期比10.0%増)、営業利益158億円(同11.1%増)、純利益75億5000万円(同2.6倍)と大幅増益を見込み、年間配当予想を前期比3円増の18円としたことが好感された。TDモバイルが新たに連結子会社となることに加えて、インバウンドマーケットの一層の回復を見込む。なお、23年8月期決算は、売上高8155億6000万円(前の期比2.9%増)、営業利益142億1500万円(同20.4%減)、純利益29億3600万円(同49.1%減)だった。
■エーザイ <4523> 8,427円 +184 円 (+2.2%) 本日終値
エーザイ<4523>が5日続伸。岸田文雄首相がこの日、認知症に関する政府会議で、月内にまとめる経済対策に認知症施策を盛り込む方針を明らかにしており、関連銘柄の一角として物色されたようだ。このほか、アルツハイマー型認知症早期発見装置の開発に取り組むワイエイシイホールディングス<6298>、会話型認知症診断支援AIプログラムを開発したFRONTEO<2158>なども高い。
■住友重機械工業 <6302> 3,690円 +80 円 (+2.2%) 本日終値
住友重機械工業<6302>が反発。午前10時ごろ、二酸化炭素(CO2)を20%混合した合成ガスからのFT合成燃料の生成に成功したと発表しており、好材料視された。FT合成とは、一酸化炭素(CO)と水素(H2)の合成ガスから液体燃料(液状炭化水素)を合成する反応のこと。今回の研究により、発電所や工場などから排出されるCO2を原料に液体燃料を生成する技術を確立したことになる。また、大気中あるいはバイオマス由来のCO2とCO2フリー水素を原料とすることで、脱炭素社会の実現に向けカーボンニュートラルなSAF(ジェット燃料)などへの展開も期待できるとしている。
■IIJ <3774> 2,478.5円 +50 円 (+2.1%) 本日終値
インターネットイニシアティブ<3774>が反発した。日本経済新聞電子版は12日未明、「インターネットイニシアティブ(IIJ)は、政府や自治体が共同で使う政府クラウドの提供事業者に名乗りをあげる」と報じた。今後の収益貢献を期待した買いが入ったようだ。報道によると、IIJはデジタル庁による2023年度のサービス提供者の募集最終日となる12日に応募する。米マイクロソフト<MSFT>との共同提案の形をとり、政府・自治体の機微なデータだけを扱う専用のデータセンターも新設する方針としている。
■ボードルア <4413> 5,230円 +90 円 (+1.8%) 本日終値
ボードルア<4413>が大幅反発。11日の取引終了後、10月31日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表したことが好感された。投資単位当たりの金額を引き下げることで投資家がより投資しやすい環境を整え、株式の流動性の向上を図り、投資家層の更なる拡大を図ることが目的という。また、同時に発表した第2四半期累計(3~8月)連結決算が、売上高34億8900万円(前年同期比47.2%増)、営業利益6億5500万円(同93.3%増)、純利益4億5600万円(同72.8%増)と大幅増収増益となったことも好材料視された。引き続きエンタープライズ顧客の拡大と深耕に注力したことが奏功したほか、ワイヤレス、ロードバランサ―、ネットワーク仮想化、クラウド、セキュリティーなどの先端技術分野が堅調に推移したことが寄与した。なお、24年2月期通期業績予想は、売上高68億2000万円(前期比30.0%増)、営業利益12億7000万円(同30.2%増)、純利益9億9300万円(同25.1%増)の従来見通しを据え置いている。
■パルHD <2726> 1,985円 +31 円 (+1.6%) 本日終値
パルグループホールディングス<2726>が反発。11日の取引終了後、24年2月期の連結業績予想について、売上高を1772億2000万円から1842億7000万円(前期比12.0%増)へ、営業利益を166億2000万円から189億7000万円(同19.9%増)へ、純利益を103億8000万円から124億5000万円(同25.1%増)へ上方修正したことが好感された。新型コロナウイルス拡大当初から進めてきた販売強化策が奏功しECが好調に推移したほか、自粛規制の緩和により人流が増え、商業施設の集客も好転してきたことで実店舗の来店客数、売り上げがともに増加し、上期業績が想定を上回ったことが要因としている。なお、同時に発表した第2四半期累計(3~8月)決算は、売上高941億4500万円(前年同期比20.4%増)、営業利益102億9900万円(同35.8%増)、純利益70億100万円(同45.6%増)だった。
■ディップ <2379> 3,565円 +45 円 (+1.3%) 本日終値
ディップ<2379>は反発した。11日の取引終了後、24年2月期第2四半期累計(3~8月)の連結決算を発表。売上高は前年同期比11.4%増の265億4500万円、最終利益は同18.3%増の43億6600万円となった。直近3カ月間となる6~8月期の増益率は上期(3~8月)の実績を高まったうえ、これまで35円を予想していた中間配当を5円増額し40円(前期の中間配当比6円増配)で決定したとあって、業況のモメンタムと株主還元姿勢を好感した買いが入ったようだ。人材サービス事業が好調に推移したほか、DX(デジタルトランスフォーメーション)事業も大幅な増収増益となった。
株探ニュース