NYダウ (7日終値)
38,798.99
-87.18
-0.23%
S&P500 (7日終値)
5,346.99
-5.97
-0.12%
ナスダック (7日終値)
17,133.12
-39.99
-0.24%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  マイクロン・テクノロジー【MU】
  •  >  株価材料
  •  >  マイクロンが下落 ガイダンス上方修正も物足りない面も=米国株個別
  • マイクロン・テクノロジー【MU】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    MU
    マイクロン・テクノロジー
    $130.94
    前日比
    +0.87 (+0.67%)
    NY時間
    07日 16:00
    日本時間
    08日 05:00
    $130.55
    -0.39 (-0.30%)
    07日 19:59
    08日 08:59
    PER
    PBR
    3.26
    利回り
    0.35%
    時価総額 1,445億6,690万ドル

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2023年11月29日 0時54分

    マイクロンが下落 ガイダンス上方修正も物足りない面も=米国株個別

    (NY時間10:44)
    マイクロン<MU> 75.19(-2.32 -2.99%)

     マイクロン・テクノロジー<MU>が下落。先ほど取引開始前に9-11月期(第1四半期)のガイダンスを更新し、売上高は従来の見通しを上方修正し、47億ドルを見込んだ。また、1株損益は1.00の赤字を見込んでいる。従来は1.00-1.14ドルの赤字を見込んでいた。

     売上高、1株損益とも上方修正された格好ではあるが、株価は下落。営業費用の増加を予想していた点が嫌気されている模様。営業費用の見通しを9億9000万ドルと大幅に引き上げ、予想も上回っていた。

     また、チップ需要が回復していることから、同社のガイダンス引き上げは広く予想されていた。転機が訪れることを期待し、今年の同社株は歴史的なチップ不況終焉への期待から50%超上昇している。アナリストからは「メモリ市場の好調さを考慮すれば、さらにポジティブな更新があっても驚かなかった」との声も出ており、物足りない面もあったようだ。

    (9-11月・第1四半期見通し)
    ・1株損益(調整後):-1.00ドル(従来:-1.00~-1.14ドル)(予想:-1.05ドル)
    ・売上高:47億ドル(従来:42~46億ドル)(予想:44億ドル)
    ・粗利益率(調整後):-0.5~0%(従来:-2~-6%)(予想:-1.7%)
    ・営業費用:9.9億ドル(予想:9.03億ドル)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美