NYダウ (31日終値)
38,686.32
+574.84
1.50%
S&P500 (31日終値)
5,277.51
+42.03
0.80%
ナスダック (31日終値)
16,735.01
-2.06
-0.02%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  スリーエム【MMM】
  •  >  ニュース
  •  >  ダウ平均は5日続落 タカ派な中銀に景気後退への懸念が再燃=米国株前半
  • スリーエム【MMM】最新ニュース

    NYSE
    株価 15分ディレイ
    MMM
    スリーエム
    $100.14
    前日比
    +1.94 (+1.98%)
    NY時間
    31日 16:00
    日本時間
    01日 05:00
    $100.27
    +0.13 (+0.13%)
    31日 19:57
    01日 08:57
    PER
    PBR
    11.4
    利回り
    5.99%
    比較される銘柄
    DD EMR HON JNJ MRK
    時価総額 554億8,553万ドル

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2023年6月24日 2時08分

    ダウ平均は5日続落 タカ派な中銀に景気後退への懸念が再燃=米国株前半

    NY株式23日(NY時間12:56)
    ダウ平均   33797.42(-149.29 -0.44%)
    ナスダック   13545.04(-85.57 -0.63%)
    CME日経平均先物 32765(大証終比:+95 +0.29%)

     きょうのNY株式市場でダウ平均は5日続落。今週はパウエルFRB議長の議会証言や英中銀の予想外の大幅利上げがあったが、従来よりもタカ派なシグナルが出されたと受け止められている。それにより株式市場では景気後退への懸念が再燃している状況。

     先週のFOMCの金利見通しでは年内あと2回の利上げが示唆されていたが、市場はあと1回と見ていた。しかし、今週のパウエル議長の議会証言を経て、あと2回の利上げ観測が強まっている。インフレとの闘いがまだ終わっていない兆候を強めたことで、世界中の投資家が安全資産にシフトしているようだ。

     一部からは「FRBの追加利上げは米経済を緩やかな景気後退に導く。基本シナリオは景気後退で、それは年末に始まると考えている。すでに成長鈍化の兆しが見え始めており、先を見ている市場はそれを反映させ始めると思う」との声も聞かれた。

     また、ストラテジストからは「株式市場の最悪期は過ぎ去ったと考えは自身の見解ではない。米国株は今後2カ月間、上昇よりも下降に直面する可能性が高い。銀行と商業用不動産に悪い不況の波動があるからだ」との指摘も聞かれた。

     今週のダウ平均は4週間ぶりの週足陰線で終りそうな気配が高まっている。

     ダウ採用銘柄の3M<MMM>が上昇。自然界で分解されない「永遠の化学物資」と呼ばれ、健康被害が懸念される有機フッ素化合物が全米の飲料水を数十年にわたり汚染してきたと訴えられている問題を決着させるために、最大125億ドルを13年間に渡って支払うことで合意した。

    3M<MMM> 100.30(-0.13 -0.13%)

    アップル<AAPL> 187.02(+0.02 +0.01%)
    マイクロソフト<MSFT> 337.27(-2.44 -0.72%)
    アマゾン<AMZN> 130.30(+0.15 +0.12%)
    アルファベットC<GOOG> 123.20(-0.67 -0.54%)
    テスラ<TSLA> 260.99(-3.62 -1.37%)
    メタ・プラットフォームズ<META> 287.28(+2.40 +0.84%)
    AMD<AMD> 109.62(-1.08 -0.98%)
    エヌビディア<NVDA> 426.24(-4.01 -0.93%)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美