NYダウ (31日終値)
38,686.32
+574.84
1.50%
S&P500 (31日終値)
5,277.51
+42.03
0.80%
ナスダック (31日終値)
16,735.01
-2.06
-0.02%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  インテル【INTC】
  •  >  ニュース
  •  >  株価指数先物【昼】 史上最高値が射程に入りオーバーシュート気味に
  • インテル【INTC】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    INTC
    インテル
    $30.85
    前日比
    +0.66 (+2.19%)
    NY時間
    31日 16:00
    日本時間
    01日 05:00
    $30.84
    -0.01 (-0.03%)
    31日 19:58
    01日 08:58
    PER
    77.1
    PBR
    1.19
    利回り
    %
    時価総額 1,284億7,626万ドル

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2024年2月16日 11時56分

    株価指数先物【昼】 史上最高値が射程に入りオーバーシュート気味に

     日経225先物は11時30分時点、前日比320円高の3万8460円(+0.83%)前後で推移。寄り付きは3万8760円と、シカゴ日経平均先物清算値(3万8575円)を上回り、ギャップアップから始まった。その後もオーバーシュート気味に上げ幅を広げており、中盤にかけて3万8850円まで買われた。買い一巡後は利益を確定する流れが強まると、終盤にかけて3万8360円まで上げ幅を縮めたが、押し目待ち狙いのロングも入り、その後は3万8450円を挟んでの保ち合いとなった。

     日経225先物はギャップアップで始まり、一時3万8850円まで急伸した。シティグループ証券が日経平均株価のターゲットを4万5000円に引き上げるなか、1989年の大納会でつけた史上最高値3万8915円が射程に入り、オーバーシュート気味の上昇となった。また、アプライド・マテリアルズ<AMAT>が時間外取引で12%を超える上昇となったことも刺激材料になったようだ。ボリンジャーバンドの+3σに接近するなか、過熱を冷ましておきたいところだろう。

     なお、NT倍率は先物中心限月で14.65倍に低下した。一時14.79倍まで上昇し+3σを上回ってきた。その後は、利益確定に伴うNTロングを巻き戻す動きとなったようだ。+2σは14.60倍辺りに位置しており、同水準まで低下してくる局面においては、NTロングを組成する動きが意識されそうだ。

    株探ニュース