NYダウ (31日終値)
38,686.32
+574.84
1.50%
S&P500 (31日終値)
5,277.51
+42.03
0.80%
ナスダック (31日終値)
16,735.01
-2.06
-0.02%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  インテル【INTC】
  •  >  ニュース
  •  >  話題株ピックアップ【夕刊】(2):Uアローズ、F&LC、メニコン
  • インテル【INTC】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    INTC
    インテル
    $30.85
    前日比
    +0.66 (+2.19%)
    NY時間
    31日 16:00
    日本時間
    01日 05:00
    $30.84
    -0.01 (-0.03%)
    31日 19:58
    01日 08:58
    PER
    77.1
    PBR
    1.19
    利回り
    %
    時価総額 1,284億7,626万ドル

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2023年12月5日 15時14分

    話題株ピックアップ【夕刊】(2):Uアローズ、F&LC、メニコン

    ■ユナイテッドアローズ <7606>  1,994円  +7 円 (+0.4%)  本日終値
     ユナイテッドアローズ<7606>が3日続伸。4日の取引終了後に発表した11月度の売上概況(速報)で、小売りとネット通販を合わせた既存店売上高が前年同月比18.2%増と2カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感された。気温の低下と各種販促キャンペーンが奏功し、小売、ネット通販ともに既存店売上高は2ケタ増となった。商品別ではニット、パンツ、スカート、ジャケット、シューズ、バッグなどに加えて、アウター、マフラー、手袋などの冬物商品の動きが活発だった。なお、全社売上高は同17.4%増だった。

    ■F&LC <3563>  2,872.5円  +6 円 (+0.2%)  本日終値
     FOOD & LIFE COMPANIES<3563>が続伸。4日の取引終了後に発表した11月度の月次情報で、国内「スシロー」ブランドの既存店売上高が前年同月比30.3%増の大幅増となり、5カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。客単価が同4.8%増となったほか、客数が同24.4%増と大きく伸長したことが牽引した。なお、全店売上高は同31.9%増だった。

    ■メニコン <7780>  2,116円  +1 円 (+0.1%)  本日終値
     メニコン<7780>が続伸。5日、機能性表示食品「ルナリズム HIBACHI(ひばち)」を22日に発売すると発表した。同社の新たなフェムテックブランド「ルナリズム」シリーズ第4弾の新商品となる。販売拡大による業績へのプラス影響を期待した買いが入ったようだ。新商品は「ヒハツ由来ピペリン類」を機能性関与成分とし、冷えにより低下した血流を正常に整え、手足の皮膚表面温度の低下を軽減する機能とともに、夕方における女性の一過性の脚のむくみを軽減する機能を持つという。発売に先立ち、7日に開催の「フェムテック JAPAN」で披露するとしている。

    ■ラウンドワン <4680>  560円  -28 円 (-4.8%)  本日終値
     ラウンドワン<4680>が反落した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が4日、ラウンドワンの目標株価を1640円から1480円に引き下げた。米国では採算性の低下や人件費など経費の増加が見込まれるほか、中国においては新規出店予想の引き下げなどもあって、同証券は海外事業の利益予想を下方修正。25年3月期営業利益について、これまでの286億円から263億円に予想を引き下げた。半面、株価にはなおアップサイドの余地があるとし、レーティングは「オーバーウエート」を据え置いた。

    ■ステムリム <4599>  644円  -30 円 (-4.5%)  本日終値
     ステムリム<4599>は4日続落した。4日の取引終了後、大阪大学医学部付属病院と塩野義製薬<4507>との間で、再生誘導医薬開発品「レダセムチド」を用いた虚血性心筋症を対象とする第2相医師主導治験の実施に関する契約を締結したと発表。これを手掛かり視した買いが先行したものの、上値の重さが意識され、次第に売りに押される展開となった。レダセムチドの有効性と安全性を評価することを主目的とし、2024年上半期の開始を計画する。

    ■アダストリア <2685>  3,705円  -155 円 (-4.0%)  本日終値
     アダストリア<2685>は反落。4日の取引終了後に発表した11月度の月次売上高で、既存店売上高は前年同月比6.2%増と21カ月連続で前年実績を上回ったものの、株価は11月以降急上昇局面にあっただけに利益確定売りが先行したようだ。上旬は気温が高く、冬物商品の販売に影響したものの、中旬以降に気温が低下してからは好調に推移した。アイテム別では着心地が良いニットが好調で、暖かい素材のパンツなども男女ともに人気で、服飾雑貨ではブーツや大容量のバッグ、生活雑貨ではクリスマス用品が人気だった。なお、全店売上高は同6.1%増だった。

    ■日経レバ <1570>  20,250円  -545 円 (-2.6%)  本日終値
     NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は3日続落、前週から下値模索の動きにあり、きょうは一時2万100円台まで水準を切り下げ2万円大台攻防も早晩意識される流れとなっている。日経平均株価に連動する仕組みで組成されたETFで、価格変動率が日経平均の2倍に基本設定されていることで、全体相場に方向性が出てくると、個人投資家が先物を売買する感覚で参戦する傾向が強い。日経平均はここ上値の重い展開を強いられており、きょうはフシ目の3万3000円台を割り込む場面もあった。ここまで米株高に牽引されてきたものの、国内に買い手掛かり材料が乏しく、ひと頃より先高期待が後退している。日経レバの信用取組では11月以降は買い残の整理(残高減少)が続いていたが、直近データである11月24日時点では再び買い残が増加に転じている。値ごろ感からの買いに動く投資家が増えていることを物語るが、その思惑に反し今週に入ってからも日経平均は下値を探る展開が続いている。

    ■ファーストリテイリング <9983>  36,230円  -890 円 (-2.4%)  本日終値
     ファーストリテイリング<9983>は反落。4日の取引終了後に発表した11月度の国内ユニクロ売上速報で、既存店とEコマースを合わせた売上高は前年同月比10.0%増と3カ月ぶりに前年実績を上回ったものの、サプライズ感はなく、全般相場の軟調にツレ安する格好となった。月後半に気温が低下したのに伴い冬物商品の販売が好調だったことに加えて、「感謝祭」商戦やコラボ商品の販売も好調に推移した。内訳では客数が同6.0%増と8カ月ぶりにプラスに転じたほか、客単価も同3.8%増と上昇した。

    ■良品計画 <7453>  2,309円  -56 円 (-2.4%)  本日終値
     良品計画<7453>が10日ぶり反落。同社が4日に発表した11月の月次概況は、国内直営既存店とオンラインストアを合わせた売上高が前年同月比22.6%増と前月(12.9%増)に続き好調だった。これが好感され朝方は高く始まったが、その後は前日まで続伸していた反動もあり利益確定売りに押される展開となった。11月6日まで実施した会員向けセール「無印良品週間」が寄与。なかでも生活雑貨部門でスキンケアやキッチン用品などの日用消耗品が引き続き売り上げに貢献した。客数は同1%減、客単価は同23.9%増だった。

    ■レーザーテック <6920>  33,780円  -690 円 (-2.0%)  本日終値
     レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置の主力銘柄が軟調。前日の米国株市場では米長期金利が再び上昇基調に転じ、ハイテク系グロース株には向かい風となった。特に半導体セクターには利益確定の売りが目立ち、インテル<INTC>が3%超に売られたほか、エヌビディア<NVDA>も2.7%安と下値模索の動きを強めており、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も1%超の下落となった。これを受けて、東京市場でも時価総額上位の半導体関連は買いが見送られる展開となっている。半導体製造装置関連は銘柄によって跛行色があり、レーザーテクやSCREENホールディングス<7735>などが強いチャートで前日まで新値圏にあるが、一方で東エレクやアドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>など総じてここ最近は上値が重くなっている銘柄が多い。


    ⇒⇒[告知]最高5万円が当たる! 「株探アンケート」を実施中
    ⇒⇒「株探」では、【調査! 24年の日本株戦略】を実施しています。
    ⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に5万円分、25名の方に1万円分を差し上げます。
    ⇒⇒※アンケートのご回答はこちらからお願いします。

    株探ニュース