NYダウ (31日終値)
38,686.32
+574.84
1.50%
S&P500 (31日終値)
5,277.51
+42.03
0.80%
ナスダック (31日終値)
16,735.01
-2.06
-0.02%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  インテル【INTC】
  •  >  ニュース
  •  >  ダウ平均は下げに転じる アイフォーン15発表もアップル軟調 オラクルが大幅安=米国株後半
  • インテル【INTC】最新ニュース

    NASDAQ
    株価 15分ディレイ
    INTC
    インテル
    $30.85
    前日比
    +0.66 (+2.19%)
    NY時間
    31日 16:00
    日本時間
    01日 05:00
    $30.84
    -0.01 (-0.03%)
    31日 19:58
    01日 08:58
    PER
    77.1
    PBR
    1.19
    利回り
    %
    時価総額 1,284億7,626万ドル

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    日本語に翻訳された適時開情報をご覧いただけます。(翻訳対象は拡大予定です)

    銘柄ニュース
    戻る
    2023年9月13日 4時50分

    ダウ平均は下げに転じる アイフォーン15発表もアップル軟調 オラクルが大幅安=米国株後半

    NY株式12日(NY時間15:38)
    ダウ平均   34632.81(-30.91 -0.09%)
    ナスダック   13770.27(-147.62 -1.06%)
    CME日経平均先物 32640(大証終比:+20 +0.06%)

     NY時間の終盤に入って、ダウ平均は急速に伸び悩み、下げに転じている。午後になってアップル<AAPL>がアイフォーン15を発表したが、株価は軟調な動きが続き、指数を圧迫している。

     きょうのNY株式市場でダウ平均は4日ぶりに小反落。きょうはIT・ハイテク株に売りが先行し、ダウ平均も序盤は下げて始まったものの、途中からプラスに転じていた。ただ、明日の米消費者物価指数(CPI)の発表に市場が注目する中で、全体的には様子見の雰囲気も強い。ナスダックはマイナス圏での推移が続いた。

     IT・ハイテク株については、前日引け後に決算を発表したオラクルが、クラウドの売上が伸び悩んだことで大幅安となっていることも雰囲気を圧迫していた。

     明日の米CPIだが、今回はエネルギー価格上昇がけん引し、総合指数は再び上昇する可能性が高いが、コア指数は落ち着きを示すものと見込まれている。今後の注目点は、エネルギー価格上昇がいつまで続くのか、そして、それがFRBが注視しているコアインフレまで波及するかどうかであろう。きょうの原油相場は89ドル台まで上昇しており、再び100ドルに向かっている。ガソリン価格もしばらく上昇が続くことが予想され、総合指数も上昇圧力が続きそうな気配も出ている。FRBはコア指数をより重視しているが、総合指数の上昇が米消費者のセンチメントにどれだけ影響を与えるかも意識される。

     投資家は、依然としてひっ迫感が強い米労働市場と原油高騰がFRBのタカ派な対応を促しかねないという懸念と、米経済の回復の兆しを比較検討している。

     米大手銀のエコノミストからは、FRBが追加利上げを控え、来年は政策金利を1.00%ポイント程度引き下げると予想しているとの声も出ていた。米経済は今後12カ月、景気後退を回避し、緩やかな成長期を享受する可能性が高いという。一方、「まだ、ソフトランディングのシナリオを想定しており、それが株式市場を支援するだろう。しかし、先行きへの不透明感から、それは不安定で米株式市場はレンジ相場が続きそうだ。このような背景から、ディフェンシブなどの出遅れ銘柄を選好する」とも述べていた。

     米大手銀のファンド・マネジャー調査によると、米国株への配分は29%ポイント改善し、ネットでオーバーウェイトが7%と、昨年8月以来のオーバーウェイトを回復したとの報告も出ていた。

     原油相場の上昇でエネルギー株の上げが目立った。この日発表のOPEC月報で、世界の石油市場は10-12月期に日量300万バレル超の供給不足に直面する見通しだと発表したことが材料視されている。サウジアラビアの自主減産の延長により、過去10年余りで最大の供給不足に陥る可能性があるという。

     医薬品のアセリリン<SLRN>が急落。HS(汗腺膿瘍)として知られる衰弱性皮膚疾患の患者を対象とした臨床試験で、同社の主力製品候補が評価目標を達成できなかったと発表した。

     航空宇宙・防衛のRTX<RTX>が続落。複数のアナリストが投資判断や目標株価を引き下げた。

     眼科系医療機器のサイト・サイエンシズ<SGHT>が大幅安。通期の売上高見通しを下方修正した。第3四半期も予想を下回る見通しを示している。

     段ボール包装のウエストロック<WRK>が上昇。アイルランドの紙製包装材メーカー、スマーフィット・カッパ・グループと合併し、新会社スマーフィット・ウェストロックの下で事業統合する合意に達したと発表した。

     インテル<INTC>が上昇。傘下のIMSナノファブリケーション・グローバルの株式10%を台湾のTSMCに売却することで合意したと発表した。

     医療機器のオルソフィクス・メディカル<OFIX>が大幅安。独立した外部法律顧問による調査の結果、取締役会の独立取締役全員一致でバレンタインCEOの解任を決定した。ボストヤンチッチCFOとケラン最高法務責任者(CLO)も解任。

    オラクル<ORCL> 110.31(-16.40 -12.94%)
    アセリリン<SLRN> 12.14(-15.76 -56.49%)
    RTX<RTX> 75.16(-1.75 -2.27%)
    サイト・サイエンシズ<SGHT> 3.46(-3.05 -46.85%)
    インテル<INTC> 39.06(+0.47 +1.22%)
    ウエストロック<WRK> 35.21(+1.15 +3.38%)
    オーソフィックス<OFIX> 13.06(-5.57 -29.90%)

    アップル<AAPL> 175.63(-3.73 -2.08%)
    マイクロソフト<MSFT> 332.10(-5.84 -1.73%)
    アマゾン<AMZN> 141.32(-1.78 -1.25%)
    アルファベットC<GOOG> 136.17(-1.57 -1.14%)
    テスラ<TSLA> 267.14(-6.44 -2.35%)
    メタ・プラットフォームズ<META> 301.65(-5.91 -1.92%)
    AMD<AMD> 105.25(-0.07 -0.06%)
    エヌビディア<NVDA> 448.40(-3.38 -0.75%)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美