株探米国株

NYダウ (28日終値)
41,583.90
-715.80
-1.70%
S&P500 (28日終値)
5,580.94
-112.37
-1.98%
ナスダック総合 (28日終値)
17,322.99
-481.04
-2.71%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  市場ニュース
  •  >  話題株ピックアップ【夕刊】(2):北海電、アルペン、ギフティ
  • 銘柄ニュース
    戻る
    2025年3月27日 15時44分

    話題株ピックアップ【夕刊】(2):北海電、アルペン、ギフティ

    ■北海道電力 <9509>  819.4円  +14.7 円 (+1.8%)  本日終値
     北海道電力<9509>が反発。同社は26日取引終了後、「ほくでんグループ経営ビジョン2035」を策定したと発表。35年までに目指す経営目標として連結経常利益900億円以上を掲げており、これが評価されたようだ。泊発電所の全基再稼働に伴う収支改善のほか、北海道エリアの電力需要増加とカーボンニュートラル化進展といった環境変化を確実に捉えた小売販売電力量の増加や提供する商品・サービスの拡充、脱炭素エネルギーの供給基地化による事業機会の拡大などにより、利益を着実に向上させるとしている。

    ■アルペン <3028>  2,384円  +37 円 (+1.6%)  本日終値
     アルペン<3028>がしっかり。26日の取引終了後、25年6月末時点の株主から株主優待制度を変更すると発表したことが好感された。現行制度では毎年6月末、12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて500円優待券を4~15枚(年8~30枚)進呈していたが、変更後は保有株数に応じて1000円優待券を1~20枚(年2~40枚)進呈する。

    ■ギフティ <4449>  1,494円  +20 円 (+1.4%)  本日終値
     ギフティ<4449>は4日続伸。この日、eギフトやチケットを発行し販売する「eGift System」サービスをトリドールホールディングス<3397>傘下の丸亀製麺(東京都渋谷区)に提供したと発表しており、好材料視された。3月27日に丸亀製麺が運営するeギフト販売サイトやギフティが運営するWEBサービス及びスマートフォン向けアプリ「giftee」などで、国内の「丸亀製麺」全店で利用できる「丸亀製麺eギフト券」の販売を開始した。「丸亀製麺eギフト券」は、全国の「丸亀製麺」での会計時に金券として利用できるeギフトで、500円、1000円の2券種を販売。丸亀製麺の販売サイト及び「giftee」で、個人間で贈るギフトとして購入できる。

    ■マクドナルド <2702>  5,790円  +70 円 (+1.2%)  本日終値
     日本マクドナルドホールディングス<2702>が続伸。岩井コスモ証券は26日、同社株の投資判断「A」と目標株価7550円を継続した。24年12月期の連結営業利益は前の期比17.5%増の480億2100万円と最高益で着地。顧客の食事シーンに対応したメニュー提案や、積極的な店舗・デジタルへの投資が奏功した。配当も従来予想から7円増額し49円とした。25年12月期の同利益は前期比3.1%増の495億円が計画されているが、同証券では500億円とわずかだが増額修正を予想している。また、27年12月期を最終年度とする新中期経営計画が発表され、期間中の営業利益は年平均成長率で+4%~+6%が示された。更に、新たな配当方針としてDOE(株主資本配当率)を採用し、27年12月期の目標値を3%に定めたことも株主還元策の強化として評価している。

    ■アドバンテスト <6857>  7,202円  -579 円 (-7.4%)  本日終値  東証プライム 下落率2位
     アドバンテスト<6857>が急落。前日の米国株市場では半導体関連株への売りがかさむ展開で、特にAI用半導体大手のエヌビディア<NVDA>への投げが出て、同社株は下落率が5.7%に達した。エヌビディアが製造するGPU向けに先端半導体テスターを納入するアドテストにも売りが波及している。アドテストは前日こそ5日ぶりに反発したものの上げ幅はわずかにとどまり、5日連続で陰線を引いていた。きょうは改めて下値模索を強いられ、400円を超える下げでマドを開けての陰線形成となっている。

    ■サイバーエージェント <4751>  1,255円  -36.5 円 (-2.8%)  本日終値
     サイバーエージェント<4751>が続落。26日の取引終了後、ライフスタイルメディア事業などを手掛ける連結子会社のCyberOwlにおいて、不適切な会計処理が判明したと発表。これを嫌気した売りが出たようだ。外部の専門家を含む社内調査委員会を設置し、事案の解明などを進める。あわせてサイバーは、4月1日付で予定していた「Amebaブログ」などを含むAmebaLIFE事業と、一部アフィリエイト事業をCyberOwlに承継する吸収分割の方式による会社分割について、中止すると発表した。

    ■生化学工業 <4548>  778円  -22 円 (-2.8%)  本日終値
     生化学工業<4548>が反落。26日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想について、売上高を400億円から395億5000万円(前期比9.2%増)へ、営業利益を39億5000万円から18億円(同4.2倍)へ、純利益を34億5000万円から16億5000万円(同24.5%減)へ下方修正したことが嫌気された。ロイヤルティーの減少に加えて、研究開発費の増加が業績を押し下げる。

    ■トヨタ自動車 <7203>  2,828.5円  -59 円 (-2.0%)  本日終値
     トヨタ自動車<7203>が4日ぶり反落。トランプ米大統領が26日、米国が輸入するすべての自動車に25%の関税を課すことを表明しており、日本もその対象国に含まれることで、米国への輸出比率の高い自動車メーカーにとっては強い逆風として意識されている。外国為替市場でも1ドル=150円台を上回る水準での推移とはいえ、足もと円高含みに推移しており、同社株をはじめ自動車セクターへの売り圧力は拭えない。ただ、米国で近々自動車関税が導入される方向にあったことは事前に株価に織り込まれていた。トヨタはPBR1倍近辺の株価水準にあり、下値では押し目買いが入りやすい面もある。空売り筋のショートカバーなども絡め、売り一巡後は底堅さを発揮する可能性もある。

    ■高周波熱錬 <5976>  1,010円  -8 円 (-0.8%)  本日終値
     高周波熱錬<5976>は安い。26日取引終了後、25年3月期連結業績予想について売上高を620億円から575億円(前期比0.5%増)へ、営業利益を20億円から15億円(同8.1%減)へ下方修正すると発表した。主要取引先の建設業界や建設機械業界、工作機械業界の市況が想定以上に低迷していることが要因。これが売り材料視された。なお、純利益予想については16億円から20億円(同29.7%増)へ上方修正した。投資有価証券売却益を特別利益に計上するため。

    株探ニュース