株探米国株

NYダウ (25日終値)
40,113.50
+20.10
0.05%
S&P500 (25日終値)
5,525.21
+40.44
0.73%
ナスダック総合 (25日終値)
17,382.93
+216.90
1.26%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  市場ニュース
  •  >  GMが決算受け上昇 米国での需要が堅調 通期1株利益の見通し上方修正=米国株個別
  • 銘柄ニュース
    戻る
    2024年10月22日 22時36分

    GMが決算受け上昇 米国での需要が堅調 通期1株利益の見通し上方修正=米国株個別

    (NY時間09:35)(日本時間22:35)
    GM<GM> 51.27(+2.34 +4.78%)

     GM<GM>が上昇。取引開始前に7-9月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。自動車部門の販売が好調だった。ガイダンスも公表し、通期の1株利益、EBITの見通しを上方修正した。自動車フリーキャッシュフロー(FCF)も上方修正している。市場全体が低迷する中でも、利益率の高い製品に対する米国での堅調な需要を反映した。

     競合他社の中には在庫削減のために値下げやインセンティブの強化を行っているところもあるが、同社はガソリンエンジン搭載の「GMC・Yukon・SUV」や「シボレー・シルバラード・ピックアップトラック」といった需要の高い車種の販売を維持できている。これらのモデルの利益はEVの損失や中国での赤字を補って余りあるものとなっている。

     ジェイコブソンCFOは「業績は非常に好調だ。平均以上の価格、平均以下のインセンティブ、そして在庫管理の徹底により、販売シェアを拡大することができた。これにより再びガイダンスを更新することができた」

     同社は現在、EVの生産と納入を増やしているにもかかわらず、赤字を計上している。バーラCEOは株主宛ての書簡で「EVをEBITベースでできるだけ早く利益が出るようにするよう取り組んでいる」と述べた。

     同社の米国市場における好調な業績とは対照的に、中国では損失が続いている。前年同期の1億9200万ドルの黒字から一転し、1億3700万ドルの赤字を計上した。中国では3四半期連続の赤字で、今年に入ってから約3億5000万ドルの損失を出している。

    (7-9月・第3四半期)
    ・1株利益(調整後):2.96ドル(予想:2.45ドル)
    ・売上高:487.6億ドル 10%増(予想:446.9億ドル)
      自動車:447.4億ドル(予想:404.6億ドル)
      GMファイナンシャル:40.3億ドル(予想:38.5億ドル)
      クルーズ:2,600万ドル(予想:2,250万ドル)
    ・EBIT(調整後):41.2億ドル(予想:33.8億ドル)
      北米:39.8億ドル(予想:35.5億ドル)
      海外:4200万ドル(予想:5860万ドル)
      金融:6.87億ドル(予想:6.86億ドル)
    ・自動車FCF:58.3億ドル
    ・GMNA車両販売台数:89.3万台(予想:82.9万台)
    ・GMI車両販売台数:14.0万台(予想:14.3万台)

    (通期見通し)
    ・1株利益(調整後):10.00~10.50ドル(従来:9.50~10.50ドル)(予想:10.00ドル)
    ・EBIT(調整後):140~150億ドル(従来:130億ドル)(予想:なし)
    ・自動車FCF:125~135億ドル(従来:95~115億ドル)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

    株探ニュース