NYダウ (14日終値)
38,589.16
-57.94
-0.15%
S&P500 (14日終値)
5,431.60
-2.14
-0.04%
ナスダック (14日終値)
17,688.88
+21.32
0.12%
探検
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  市場ニュース
  •  >  エヌビディアが決算受け1000ドル台に AIへの需要旺盛で今回も強気のガイダンス示す=米国株個別
  • 銘柄ニュース
    戻る
    2024年5月23日 22時41分

    エヌビディアが決算受け1000ドル台に AIへの需要旺盛で今回も強気のガイダンス示す=米国株個別

    (NY時間09:41)(日本時間22:41)
    エヌビディア<NVDA> 1034.06(+84.56 +8.91%)

     エヌビディア<NVDA>が1000ドル台に上昇。前日引け後に2-4月期決算(第1四半期)を発表し、1株利益、売上高が予想を上回った。AIチップを扱うデータセンター部門の売上高が226億ドルと予想を上回ったほか、第2四半期の売上高見通しも予想を上回った。

     また、増配と株式分割も発表。四半期配当を従来の1株0.04ドルから0.10ドルに150%増配するほか、1株を10株に株式分割する。6月6日終了時点の普通株の保有者に9株が6月7日終了後に追加交付される。

     AIコンピューティングへの投資が依然旺盛であることを示し、今回も強気のガイダンスを発表。フアンCEOは声明で好みのフレーズである「次の産業革命が始まった」と述べた。

     ただ、売上の多くは一握りの顧客からもたらされたもので、アマゾン<AMZN>、メタ<META>、マイクロソフト<MSFT>、アルファベット<GOOG>の4社で売上の約40%を占める。同社は自社の技術の拡販を目指しており、フアンCEOは「AIは消費者向けインターネット企業、自動車メーカー、医療関連企業へと移行しつつあるほか、ソブリンAIと呼ばれる傾向として各国が独自のシステムを開発している。こうした機会はクラウド・サービスプロバイダー以外にも数十億ドル規模の垂直市場を複数生み出す」と述べた。

     ブラックウェルと呼ばれる同社の新チップが注目されているが、それについて同CEOは「現在フル生産体制にある。これは何兆ものパラメーターを扱う生成AIの基礎を築くものだ。われわれは次の成長の波に乗る準備ができている」と語った。

     今回の決算をアナリストは賞賛。目標株価を1400ドルに引き上げたアナリストもいた。

    (2-4月・第1四半期)
    ・1株利益(調整後):6.12ドル(予想:5.65ドル)
    ・売上高:260.4億ドル(予想:246.9億ドル)
      データセンター:226億ドル(予想:211億ドル)
      ゲーム:26.0億ドル(予想:26.2億ドル)
      プロフェッショナル・ビジュアル:4.27億ドル(予想:4.79億ドル)
      自動車:3.29億ドル(予想:2.92億ドル)
    ・粗利益率(調整後):78.9%(予想:77.0%)
    ・FCF:149.4億ドル(予想:122.9億ドル)

    (5-7月・第2四半期見通し)
    ・売上高:280億ドル±2%(予想:268億ドル)
    ・粗利益率(調整後):75~76%(予想:75.6%)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

    株探ニュース