株探米国株

NYダウ (25日終値)
44,901.92
+208.01
0.46%
S&P500 (25日終値)
6,388.64
+25.29
0.39%
ナスダック総合 (25日終値)
21,108.31
+50.36
0.23%
探検
PR
  • トップ
  •  >  米国株
  •  >  ナスダック総合【IXIC】
  •  >  ニュース
  •  >  ダウ平均の下げ幅一時500ドル超に 売りが全体に広がる=米国株後半
  • NASDAQ総合指数 (ナスダック総合)【IXIC】の最新ニュース

    15分ディレイ
    IXIC
    NASDAQ総合指数
    21,108.31
    前日比
    +50.35 (+0.24%)
    NY時間
    日本時間
    PER
    PBR
    利回り
    %
    かぶたん プレミアム

    株探プレミアムに登録すると...

    初回30日間無料!

    お気に入り銘柄を無制限で登録できるようになります。

    銘柄ニュース
    戻る
    2022年4月1日 5時09分

    ダウ平均の下げ幅一時500ドル超に 売りが全体に広がる=米国株後半

    NY株式31日(NY時間15:57)
    ダウ平均   34742.87(-485.94 -1.38%)
    ナスダック   14257.32(-184.95 -1.28%)
    CME日経平均先物 27645(大証終比:-185 -0.67%)

     NY時間の終盤に入って、売りが全体に広がっており、ダウ平均は一時500ドル超の下げ幅となった。きょうのNY株式市場でダウ平均は続落。きょうは原油相場が大幅に反落し、インフレへの懸念は一服しているが、株式市場は上値の重い展開となっている。

     原油相場については、バイデン政権がインフレ対策として米石油備蓄の大量放出を検討していると伝わったことが材料視されている。日量100万バレルの石油備蓄の放出を6カ月間準備しているという。

     ウクライナ情勢も依然として株式市場を圧迫。ウクライナの交渉担当者は、ロシアとの停戦協議を明日ビデオ会議で再開と述べていたが、ロシア側からは確認がとれていない状況。また、取引開始直前にロシアのプーチン大統領が既存の天然ガス契約について、買い手がルーブルでの支払い条件に従わないのであれば契約を停止すると発表した。ドイツ、フランスは拒否の姿勢を示していた。

     本日は3月期末の取引となる。ウクライナ危機やFRBの一層のタカ派姿勢で、1-3月期は過去2年間で最悪の四半期となりそうだ。4月以降への期待はあるものの市場からは、米株式市場の目先の上昇余地はさほどないとの見方も示されている。企業利益へのリスクを挙げているほか、現行水準からの米国株投資への投資家の確信や意欲の欠如が顕著だという。その背景に景気減速と金利上昇の環境を指摘していた。

     きょうは中国株が下落。米証券取引委員会(SEC)のゲンスラー委員長が、中国企業の米国での上場廃止回避で合意が近いとの見方に否定的な見解を示した。上場維持できるのは米国の監査を完全に順守する場合のみで、2年後も同じ状況なら多くの企業が上場廃止になるだろうと述べていた。

    アップル<AAPL> 175.40(-2.37 -1.33%)
    マイクロソフト<MSFT> 309.75(-4.11 -1.31%)
    アマゾン<AMZN> 3273.62(-52.40 -1.58%)
    アルファベットC<GOOG> 2799.28(-53.61 -1.88%)
    テスラ<TSLA> 1080.31(-13.68 -1.25%)
    メタ・プラットフォームズ<FB> 223.07(-4.78 -2.10%)
    AMD<AMD> 109.77(-9.45 -7.93%)
    エヌビディア<NVDA> 273.93(-2.97 -1.07%)
    ツイッター<TWTR> 38.86(-0.14 -0.36%)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美